異種姦×バトルファックRPG!聖都を舞台に、魔物娘や人間たちとのセックスバトルが炸裂。逆レ連発、搾精地獄、監禁プレイまで、多彩なMシチュが満載!20時間超えの大ボリュームで、禁断の快楽世界へ堕ちていく…。
DLaicon

yubi 作品紹介&FAQ

🟦 Q: どれくらいのボリュームがある?
🟩 A: クリアまで20~30時間、やり込み要素を含めると40時間以上の大ボリュームです。

🟦
 Q: 「Re:BF外伝 教団の影と砂の御子」はどんなゲーム?
🟩 A: セックスバトルで戦うバトルファックRPGです。敗北すると逆レ搾精される、女性優位なHシーンが中心です。

🟦 Q: 前作をプレイしていなくても楽しめる?
🟩 A: はい、主人公や舞台が一新されているので、今作からでも問題なく楽しめます。

🟦 Q: エロシーンの内容は?
🟩 A: モンスター娘との異種姦、女性兵士たちとの対人戦、監禁・搾精エリアなど、多彩なMシチュエーションが楽しめます。

🟦 Q: 難易度設定はある?
🟩 A: 難易度調整機能あり。初心者向けに敵弱体化や経験値2倍モードも用意されています。

🟦 Q: グロ表現やリョナ要素はある?
🟩 A: 暴力表現や捕食などのグロテスクなシーンは一切ありません

wink 作品レビュー

作品概要

タイトル:Re:BF外伝 教団の影と砂の御子
サークル:アスガル騎士団
ジャンル:バトルファックRPG・異種姦・搾精逆レ・対人戦要素あり
プレイ時間目安:20時間以上(やり込み込みで40時間クラス)

RJ01268332_img_smp8

異種姦RPGの金字塔【ROBFシリーズ】からスピンオフ登場!
舞台は西方教国ラ・フェール。個性豊かなモンスター娘や女性兵士たちと、股間の剣ひとつで1対1のセックスバトルを繰り広げる超ド級ボリューム作!

ストーリー・世界観

RJ01268332_img_smp4

暴力禁止、セックスバトル推奨──そんなイカれた世界観のもと、新たな地ラ・フェールでは、「陰謀渦巻く教団の影」が暗躍を始めていた。
冒険者である主人公は、次々と襲い来る魔物娘たちを相手に、本能剥き出しの快楽戦闘を展開。
勝てば快楽の勝利!負ければ精液搾り取られる屈辱地獄!
「この先に待つのは、希望か絶望か──?」

ゲームシステム

RJ01268332_img_smp2

今作のバトルは、圧巻の“1対1バトルファック”特化型!
殴り合いは禁止、全てが性感技と絶頂ゲージで決まる。

・難易度調整あり(初心者モード搭載)
・基本CG70枚以上+差分たっぷり110体以上のエネミー
・ダンジョン攻略型+ストーリー重視構成
・モンスター娘だけでなく、人間ヒロインとのバトルも豊富
・拷問、監禁、搾精施設への強制収容プレイもあり!

さらに、スキルツリーシステムも大幅進化。
習得スキル150以上、サポートスキル180以上の超大ボリューム!
探索、戦闘、快楽──すべてがレベルアップしていく中毒仕様だ。

Hシーン

RJ01268332_img_smp3

Hシーンは【敗北逆レ】を中心に、ありとあらゆるMシチュが網羅!

・触手拘束→搾精連打
・拷問部屋で無慈悲に精液搾取
・監禁されて性奴隷化
・ダンジョン敗北後、魔物の巣に拉致監禁
・性技場で無様に喘がされる快楽堕ち

など、興奮必至のハードプレイが怒涛の勢いで押し寄せる!
しかも今回は、個性あふれるモンスター娘たちだけじゃなく、暗黒騎士団の女性兵士や女幹部との3P・ハーレム逆レも完備!
「やられる前にヤレ!」と銘打たれたシステムに反して、積極的にやられることこそが、このゲームの醍醐味だッ!!

総評

RJ01268332_img_smp5

「ROBF」シリーズ完結から9年、待望の新章がここに爆誕!
バトルファックの快楽と屈辱、探索のドキドキ感、成長要素のカスタマイズ性──
どれをとっても、過去作を遥かに上回る圧巻の完成度!

初心者にも優しい設計でありながら、ハードMプレイヤーにも刺さりまくる破壊力を備えた、唯一無二の快楽RPGだ。
魔物娘好き、搾精地獄好き、敗北逆レ好き──
全ての変態紳士たちに、心の底からおすすめできる神作!!
「こんなゲーム、もう二度と出会えないかもしれない!」そう言い切れるレベルの怪作が、ここに誕生してしまった…!

今すぐ購入・ダウンロード

DLSITEアイコン

クリア後感想

殆ど1体1の戦闘ながら豊富なスキルや強化方法など、高い自由度で攻略していける点が素晴らしい!
エロに関してもアニメーション付きのエロシーンが平気で100種類以上用意されており、長編RPGに相応しいボリューム感!
全開放がver1.20の現状は無く、攻略にガッツリ時間がかかるので腰を据えてプレイする必要はありますが、長編RPGが好きな方で逆レイプ系のエロが好きな方には是非オススメしたい作品です。
(感想:ミラージュ)

ユーザー評価まとめ

 圧倒的ボリュームで遊びごたえ抜群!
「クリアするだけでも20時間超え!やり込みも充実していて、値段以上に満足できる!」

 初心者にも優しい難易度調整が嬉しい!
「経験値倍モードや敵弱体化オプションがあるから、RPG苦手でも安心して進められた!」

 絵柄の多様化が新鮮!
「今作から複数の絵師さんが参加。個性的なヒロインが増えて、新しい魅力を感じた!」

 対人戦が熱い!
「モンスター娘だけじゃなく、女性兵士や暗殺者とのセックスバトルもアツい展開!」

 Mシチュ特化の神作!
「敗北即逆レ!搾精連発!M男歓喜のシチュがこれでもかと詰め込まれていてたまらない!」

gatu
ゲーム攻略

基本システム

🔷HPの回復は神殿内の私室にて無料で行えます。
また、別荘を解放すればそちらでも行えます。(解放後は別荘の方が色々行えて便利か…?)

🔷レベルが上がってもステータスを振らなければ意味がありません。
「育成」でステータス強化、「スキルツリー」で新たなスキルを覚えられるので積極的に行って強くなりましょう。(詳しくは下記の「ステータスの振り分け方」に記述。)

🔷難易度変更はオプションにて行えます。
HARDは敵のゲージが全く見えない超高難易度仕様!?

🔷何気ない壺とか棚とかにもアイテムが隠されている系のゲームなので、少し気にして色々漁っておくと攻略が楽になります。

🔷ステータスの振り分け方
公式様より作品に添付されている「2.説明書(プレイする前に閲覧推奨)」を読みましょう。
とにかく「バランス良くステータスを振る」のは死にステが出てしまう危険があるので止めておきましょう。
迷ったらとりあえず「STR」にガン振りするのがオススメです。

🔶個人的に好きな戦法(ストーリークリア後用)
3次職スキルの「MPK」をメイン火力に置いた戦法。
MPKは卵の数…つまり、ペットにした仲間の数でダメージが加算されていく特殊な攻撃スキル!
基本的なダメージ量はステータスに影響されないので、全種類仲間にすれば育成ポイントをSTRに全く回さなくても安定して15000~17000程のダメージを出していけます!(デバフを入れれば20000越えも!)
後半にステータスやスキルポイントを振りなおす必要があるのは難点ですが、クリア後攻略にも十分使っていける戦法なので是非お試しあれ!

🔶オススメサポーター
✚エピソード1~7
基本的には「ビダール」と一緒にいますが、「ニルニン」がいる時は回復が使えるニルニンの方が使いやすいです。

✚エピソード8~9
ビダールが抜けるので、クエスト「求・雇用主」で仲間になる「プリン」が比較的使いやすいです。

✚エピソード10~クリア後
「教皇」がスキルを習得すれば何でも出来る位に優秀なので、特に理由が無ければ教皇のまま進めて良いと思います。
構成によってはSTRを2倍に出来るスキルを習得する「ギロ」とかも面白いかもしれない。

🔶オススメペット
✚序盤
序盤は正直何でも良いですが、「エピソード2」で仲間に出来る蟻達はオススメ。
育てて進化すれば序盤ながら複数のステータスを上昇できる「軍隊蟻」になるので、早めに育てておくとかなり強いです。

✚中盤
エピソード4で捕まえられる「アイスワー」を進化させて「ハーティ―」にしておくと強いです。

✚終盤
ちょい強いですが、クエスト「青いゼリンの謎」を進める事で出会える「ヴァルキリー」がオススメ。
この段階の敵に有効な「脱衣無効化」能力を持っており、育てると複数のステータス上昇も見込める強力な仲間です。

✚クリア後
上記の「ヴァルキリー」に加えて、援護ゲージ上昇効果を持つ「マヤゴールド」、最大HPやSPも上げられる「ヴィーゴニク」、拘束無効化の「オニール」辺りがオススメ。
自信の構成や敵に合わせて付け替えていきましょう。

ストーリー攻略

※難易度NORMALを基準に記述

🟥【エピソード1】グルームの少年
フレイア大神殿を進んで行き、大聖堂にてイベントを見ましょう。
イベントを見た後は正門へ移動し、「転送装置」に触れてた後に近くにいる「メマ」と会話すると3つのクエストが受けられるようになります。
どのクエストから受けても良いですが、「求・グリフォンの卵」に関しては若干レベル上げが必要なので、先に他のクエストから行った方が良いです。(攻略は下記の「クエストの攻略」に記述。)
ちなみに、教会入り口から下に行くと「聖都ラ・フェール」という場所の左右に「転送装置」が1つずつあるので触っておきましょう。
この時点での戦闘は、HPが減ったら神殿内の私室に戻って回復しながら行います。
レベルを上げたらステータスにポイントを振り分けたり、スキルツリーでスキルを覚える事も忘れずに!

3つのクエストを全てクリアして1度フィールドに出ると、神殿の「懺悔室」へ行けと言われるので行きましょう。
懺悔室に向かうとエピソード2へと移行します。

🟥【エピソード2】大神官の依頼
懺悔室で「牙の指令書」を入手したら、フィールドから「スードリ草原」へと向かいます。
スードリ草原へ行くと「ニルニン」と合流出来ます。
草原でのパートナーはニルニンとなり、回復スキルである「ヒールLv.2」があるので、かなり優秀です。
草原にいるゴーレムは特殊な行動こそしてきませんが、全体的に能力が高く強敵です。
ただ、1体は道を塞いでいる都合上確実に倒さなければいけないので、倒せる様に鍛えながら進んでいきましょう。
道を塞いでいるゴーレムを倒して奥にある洞窟に入ると依頼達成となり、神殿へ戻って自室にて休む事になります。
翌日、大聖堂にてイベントを見ましょう。
イベント後は再度メマから5つクエストを受けられるようになるので、
クエストを3つ程クリアしてから1度フィールドに出ると、神殿の「懺悔室」へ行けと言われるので行きましょう。

懺悔室で話を聞いたらフィールドから「砂漠蟻の巣」に向かいます。
パートナーがニルニンとなるので、「ヒールLv.2」を使いながらサクサク進んで行きましょう。
ただ、「ビタラ」という雑魚敵は服を着ているので、通常攻撃ではダメージを与えられません。
これからも登場する服を着た敵にダメージを与えるには「MPを使用する技を使用して半分までHPを削る」か「盗むを使用して服を剥ぎ取る」必要があるので覚えておきましょう。
2Bで中央の大き目な流砂に入ると3Bに進める様になります。
3B左下にあるいかにも怪しげな巨大流砂に入ると兵士宿舎へ行けますが、敵に囲まれるだけで特段アイテムがある訳でも無いので無視して良いです。
中央の穴に入り、閉まっている壁を調べた後に右上のレバーイベントを見ると最下層へと強制移動し、レイニンとはぐれてしまいます。
はぐれた後に最下層を少し進むとボスである「マヤ」との戦いとなります。
マヤ撃破するとクリアとなり、エピソード3へと移行します。

<ボス:マヤ>
ボスキャラなので捕獲は不可能です。
戦闘開始から数ターンは無敵状態なので、ひたすら耐えましょう。
数ターン経過するとイベントが発生し、ルーがパートナーに加わります。
ルーがパートナーに加わったら正常にダメージを与えられる様になるので、ルーの「ヒール」で体力を維持しながら戦っていきましょう。
また、マヤの必殺技は拘束攻撃となっているので、ゲージが溜まったらルーの「プロヴィデンス」を使用して防ぎましょう。

🟥【エピソード3】神罰と覚悟
自室の転送装置近くにいる「使いっ走り」に話しかけて「牙の指令書?」を受け取ると、別荘のベッドにてエロシーン「エルニンにパイズリして貰う」が追加されます。
イベント後は再度メマから5つクエストを受けられるようになるので、
クエストを3つ程クリアしてからフレイヤ大神殿の正門へ向かうと、神殿の「懺悔室」へ行けと言われるので行きましょう。
懺悔室で話を聞いたらフィールドから「騎乗都市バレルゼン」へと向かいます。(行き方は下記のクエスト攻略参照)
バレルゼンのホテルでイベントを見た後、隣の部屋をノックして選択肢「デュランダル者の者ですが」を選んで長めのイベントを見ます。
ホテルから帰ったら私室でのイベントを見た後、再度神殿の懺悔室へと向かいます。

🟥【エピソード4】覚醒
懺悔室で話を聞いたらフィールドから「氷結の洞窟」へと向かいます。
洞窟に到着するとパートナーはパラコーンになります。
パラコーンは回復技こそ持っていませんが、相手を吸欄状態にする「シールドバッシュ」や物理ダメージカットの「聖徒の壁」等が優秀です。
3Bでは中央下のレバーを引いた後、中央付近にある水晶を調べると氷の床が滑らなくなって進める様になります。
奥にいるボス「ハーティ」を倒し、洞窟を出ようとするとイベントが発生して「聖都郊外の道」へ移動します。

「聖都郊外の道」を進んで行きましょう。
奥に進むとボス「トリスリタン」戦となります。
ボス撃破後は私室に移動するので、自分のベッドで休みましょう。
ベッドで休むとルーとのイベントが発生し、「ムジョルニア火山」に向かう事になります。

<ボス:ハーティ>
ボスキャラなので捕獲は不可能です。
終始、通常攻撃が効かないので、MP技でダメージを与えていきましょう。
やたらとスタン耐性が高いので、シールドバッシュを放つ意味が殆ど無い点には注意しましょう。
後半は攻撃力を更に高める行動をしてくるので、パラコーンの「聖徒の壁」等を利用してダメージを制限しましょう。

<ボス:トリスリタン>
ボスキャラなので捕獲は不可能です。
HPが半分以下になる前は通常攻撃が効かないので、前半はMP技でダメージを与えていきましょう。
ゲージ技はかなり強力なので、ガード推奨。
注意点としては後半に使用してくる土下座状態で、この時にこちらから攻撃してしまうと強烈なカウンターを喰らってしまいます!
土下座状態は数ターンで収まるので、数ターンダメージを与えずにやり過ごしましょう。

🟥【エピソード5】最後の巡礼
火山に到着するとパートナーがルーになります。
エリア03では、岩で溝に落として道を作りながら進んで行きます。
ちなみにエリア03左下にいる「ガーディアン(捕獲不可)」は別格に強力な相手です。
倒す場合は「盗む」で下着を盗んでしまうと戦いやすいですが、それでもかなりの強さを誇るので倒す場合は気を付けましょう。
ボス倒し、火山からですとイベントが発生して話が進みます。

<ボス:イフリート>
ボスキャラなので捕獲は不可能です。
ゲージ技の威力が滅茶苦茶強力なので、絶対にガードして凌ぎましょう。

🟥【エピソード6】ベラドンナの香り
懺悔室で話を聞く様に言われるので行きましょう。
懺悔室で話を聞き、自室のベッドで休むとストーリーが進みます。
ストーリーを進めて行くと主人公が捕まり、「ノビッサ」を操作する事になります。

🟥【エピソード7】再び舞う蝶
「ノビッサ」を操作できる様になったら、歓楽街の宝石店へ行きます。
宝石店の奥でのイベントを進めて行くと「フレイア大神殿・地下3号錬」というエリアにたどり着けるので、進んで行きましょう。
下側にある暗証番号は「465(左右にヒント有)」です。
暗証番号がある扉を突破して少し進むとボスの「チヤ」との戦闘となります。
チアを撃破すると主人公捜査に戻ります。

主人公捜査で「フレイア大神殿・地下2号錬」を進んで行きます。
スイッチを押して壁を消しながら左下を目指して進んで行きましょう。
左下につくとボスの「コアンタ」との戦闘となります。
チヤを撃破して進んで行くと「パラコーン」との戦闘となります。
この戦闘ではダメージを与える事が出来ず、数ターン耐え凌ぐと戦闘終了となります。
パラコーンとの戦闘を追えると話が進みます。

<ボス:チヤ、コアンタ>
特別な事はしてきませんが、どちらも服を脱がせなければ通常攻撃が効きません。

🟥【エピソード8】その牙は何の為に
宝石店を拠点に、メマのクエストをこなしていく事になります。
ビダールがいなくなるので、早めにクエスト「求・雇用主」をこなしてパートナーを得るのが得策です。
クエストをある程度こなすと宝石店に戻った際にメマから「ゼロジーが呼んでいる」との話があるので、宝石店の奥にいるゼロジーと会話するとストーリーが進みます。
「企業都市バレルゼン」右側にいる門番に話しかけて「バレルゼン貧民街」の上の民家に入りましょう。
民家でのイベントを追えると「ギロ」との戦闘となり、撃破すると長めのイベント後に宝石店に戻ってきます。

<ボス:ギロ>
毒を多用してきますが、そこまで厄介な行動はしてきません。
HPを半分まで削ると戦闘終了。

🟥【エピソード9】決戦!フレイア大神殿
宝石店を拠点に、メマのクエストをこなしていく事になります。
クエストをある程度こなすと宝石店に戻った際にメマから「ゼロジーが呼んでいる」との話があるので、宝石店の奥にいるゼロジーと会話するとストーリーが進みます。
イベントが終わると「フレイア大神殿・聖域区」を進んでいく事になります。
エリア01は下にある2つのレバーを動かす事で、下にある扉が開いてエリア04へ進める様になります。
エリア04は右の黒い天使の像の天秤を水平にし、上にあるスイッチを押すと下にある扉が開いてエリア05へ進める様になります。
エリア05は中央の扉を調べると各部屋でジェマ大神官がヒントをくれます。
ジェマ大神官の指示通りに天秤を動かすと中央の扉が開き、開いた先でボス「ニルニン」との戦闘となります。
ニルニンを撃破するとすぐに「グルームの夜」との戦闘となり、撃破するとイベント後に正門に戻ってきます。

<ボス:ニルニン>
特段注意点は無し。

<ボス:グルームの夜>
最初から全裸なのでダメージを与えやすいですが、敵に関しても凄まじい攻撃力を持っているので注意!
HPが半分を切ると、ほぼ毎ターン4連続攻撃を仕掛けて来るので、この猛攻に耐えるだけのタフネスは必要。
キツい様ならレベリングをしてVITを上げましょう。

🟥【エピソード10】魔王受肉
クエストをある程度こなすとフィールドに出た際に「ジェマ大神官が呼んでいる」との話があるので、フレイア大神殿右上のジェマの部屋に行くとストーリーが進みます。
イベントが終わるとフィールドに「名無しの島」が解放されるので、進めて行きましょう。
名無しの島の修道院内の時計は「1056」に合わせると「オレルアンセーラー」を回収できます。
修道院中間辺りでボス「墜ちた大神官フィーヴァム」との戦闘。
フィーヴァム撃破後、修道院→修道院地下→異教の神殿…と進んで行きます。
異教の神殿の進め方は左下に進んで「王の証」を手に入れた後、右上にある死体に王の証を捧げると梯子が出現します。
梯子を進んだ先の個室でのイベントはどちらを選んでも大丈夫です。
奥まで進んでボス「ヴィージョ」と対決!
ヴィージョを撃破すると右上にショートカットの魔法陣が解放されるので、アイテム等を補充したい場合には活用しましょう。
更に先に進むとラスボスの「ヴェルセブブ」との対決!
ヴェルセブブを倒すとストーリーはクリアとなります。
ちなみに、この時点ではエンディングは特にないです。

<ボス:墜ちた大神官フィーヴァム>
多様な攻撃力低下状態異常を持つ上、かなりえげつないタフネスをしています。
後半は攻撃力もかなりのモノなので、しっかりHPを管理しながら戦いましょう。

<ボス:ヴィージョ>
HPを半分まで削ると1度全回復して二形態に移行します。
二形態目では全体的な火力が強化され、拘束攻撃も追加されます…
…が、そこまで火力が強い訳では無く、正直フィーヴァムの方が強いと思います。

<ボス:ヴェルセブブ>
攻撃力が高い上、攻撃力バフや防御デバフ等でダメージを上げてきます。
ラスボスが「ラグランジュ・フィールド」を展開した際は、こちらから攻撃すると強烈なカウンターを喰らいます。
数ターン何もしなければ解除されるので、焦らずに待ちましょう。

🟩メインストーリークリア後
残っているクエストや、新たなクエストをクリアしていきましょう。
全てのクエストをクリアする事で受注できるようになるクエスト「求道者の野望」をクリアする事でエンディングが流れます。
また、スードリ草原の魔石がある洞窟前に「アストロス」、モスフィアの奥深い森に「ヴィーゴニク」、エユタヤー遺跡02の奥に「タンクウガ」という危険種が各地に出現します。

🟩求道者の野望クリア後
<最強装備「神機」作成>
クエスト「神器作成の文献」クリアで手に入る「神器古文書」と、下記の4つのアイテムを持っている状態で、神殿聖域区(大神殿の地下から行ける)の上にある鏡を調べると
中にいる神器職人に作ってもらう事が出来ます。

📌ファラオの象徴…4つの魔石(ストーリーの巡礼の際にあったクリスタル)に「沈んだ太陽」を使用すると入手。
📌変態の筋…バレルゼンデパートにいるパンツ収集家の36種類の特典で入手。
📌押し寄せる胸…フレイア大神殿右下にある赤い宝箱を開けると入手。
📌天使の陰毛…宝石店に出現する男に20000Gを支払うと入手。
📌他の入手法…ルカ=ドッペルがドロップする「封印されし赤き箱」を使用する。(ドロップ率8分の1)

神器は全部で6種類あり、そのどれもがダメージ限界値を底上げできる強力装備!
…ただ、そのどれもがルカ=ドッペルが落とす物を除いて1度しか手に入らない為、複数作るにはルカ=ドッペルを周回する必要があります。
かなり根気が必要な確率なので、1つ目は良く考えて作りましょう。

🟩更なる強敵
ベルマ研究所入り口にある右の部屋(ギルド地下ダンジョン)と真ん中の部屋(A錬)に進む事が出来る様になっています。
右の部屋を進み、エクスキューショナー達と戦った場所を更に進んで行くとボス「ルカドッペル」との戦闘となります。
ルカドッペルは一度倒してもフィールドに戻る事で再度出現します。

A錬を進んだ先の???という場所の3色扉は緑、青、緑、黄色、青の順で進むと先に進めます。
その後はドラム缶に右、左、上、下の順に火を灯し、奥にあるカプセルを調べるとボス「シグルドリーヴァ」との戦闘となります。
撃破すると「何かのディスク」を入手出来、それをA錬右上の?という部屋の右上で使用すると記録を読む事が出来ます。
その後、歓楽街別荘のテーブルでエピローグとエンディングを回覧出来る様になります。

また、その後にも「シグルドリーヴァ」に会いに行くと再戦する事が出来ます。
一定ターン以内に撃破すると別荘でのエロシーンが解放されるので、ぜひ挑戦してみましょう。(私は上記の「個人的に好きな戦法」に書いてあるMPKをメインにする構成で倒しました。)

<ボス:ルカドッペル>
特殊な状態異常こそ使ってきませんが、高いHPと攻撃力を誇る強敵です。
特に後半に使用してくる拘束攻撃によるダメージが高すぎるので、何としてでも拘束されない様にしたい所…。
個人的には拘束系を全て無効化できる「オニールの卵」を装備しておくのがオススメです。
かなりの強敵ですが、このボスに安定して勝てる性能をしていないと下記のシグルドリーヴァに勝つのは難しいです。

<ボス:シグルドリーヴァ>
本作の裏ラスボスとも言うべき超強敵です。
こちらに関しても特殊な状態異常は使ってこないのでそちらの対策はしなくても良いですが、とにかく攻撃力が高いです!
ボス系全般から受けるダメージをカットできる「リアスカード」等を使って少しでもダメージを減らしたい所。

1度ゲージを減らすと全回復して第二形態に突入!
攻撃が更に激化し、ステータスにもよりますが1ターンに2000ダメージ程喰らってしまう事もあるので、回復できるサポーターを使って様子を見ながら回復したい所。
特に行動回数が2回行動になった際には無理せず守りに専念するのも手です。
また、使用頻度は低めではありますが、ゲージ使用無しに拘束攻撃を放って来て遅延される事もあるので、別荘でのエロシーン開放を目指している場合は注意。

クエスト一覧

【エピソード1】グルームの少年 受注可能クエスト
🔷海岸のごみ拾い
メマに話しかけると受けられるようになります。
依頼主はフレイア大神殿に入った所にいるピンク髪の女神官なので、話しかけて依頼を受注しましょう。
依頼を受けたら、「ダィ高原」を進んで海岸へと進んで行きます。
流れ着いているゴミを5つ拾い、依頼主に報告しに行くと依頼達成となります。

🔷ワルハラの花の採取
メマに話しかけると受けられるようになります。
依頼主はフレイア大神殿の礼拝堂右下にいる修道女なので、話しかけて依頼を受注しましょう。
依頼を受けたら「ワルフレイア神殿跡」から「ワルハラの花」を採取し、依頼主に報告すると依頼達成になります。

🔷求・グリフォンの卵
メマに話しかけると受けられるようになります。
依頼主は教会の訓練室にいる聖十字隊員なので、話しかけて依頼を受注しましょう。
依頼を受けたら、「ダィ高原」にいるグリフォンを捕獲します。
捕獲にはグリフォンのHPを半分以下にし、エッグボールを投げる事で確率で捕獲可能です。
グリフォンを捕獲して依頼主に捕獲したグリフォンを渡すと依頼達成となります。
このクエストをクリアすると依頼主から「エッグボールⅡ」を購入できるようになるので、他のモンスターをテイム出来る確率もグッと上がります。

【エピソード2】大神官の依頼 受注可能クエスト
🔷別荘売ります
メマに話しかけると受けられるようになります。
下記のクエスト「荷馬車護衛求む」をクリアして通行許可証を入手後、聖都ラ・フェール右側の門番に話しかけて歓楽街へと入ります。
歓楽街左側にいる不動産屋と会話し、3000G支払うと別荘を購入出来てクエストクリアとなります。
別荘は第二の拠点として仕える他、回想部屋やペット(捕獲したモンスター)の管理等も行えます。

🔷荷馬車護衛求む
メマに話しかけると受けられるようになります。
依頼主は聖都ラ・フェール左下にいる商人なので、話しかけて依頼を受注しましょう。
道中に出現する盗賊は強めですが、特段倒さなくても馬車を下まで送ればクエストクリアとなるので、勝てない様なら相手にしなくても良いです。
クリアすると「歓楽街への通行許可証」を入手出来、歓楽街へと入れるようになります。

🔷聖書を届けて
メマに話しかけると受けられるようになります。
依頼主はフレイア大神殿の正門付近にいる男なので、話しかけて依頼を受注しましょう。
その後は歓楽街の酒場の右上でうろついている人に話しかけて聖書を渡すとクエストクリアとなります。

🔷キッスプラント駆除
メマに話しかけると受けられるようになります。
依頼主は聖都ラ・フェールの噴水近くのベンチに座っている中年なので、話しかけて依頼を受注しましょう。
依頼を受けたら「ワルフレイア神殿跡」に出現しているキッスプラントを3体撃破して報告するとクエストクリアとなります。

🔷求・鉄鉱石5つ
メマに話しかけると受けられるようになります。
依頼主は聖都ラ・フェール左下の鍛冶屋なので、話しかけて依頼を受注しましょう。
鉄鉱石を5つ渡すと依頼達成となります。
鉄鉱石はゴーレムがドロップするので、足りない場合はスードリ草原へ倒しに行きましょう。

【エピソード3】神罰と覚悟 受注可能になるクエスト
🔷衛兵救出
聖都ラ・フェールの噴水から少し右下に進んだ所にいる衛兵に話しかけて依頼を受注しましょう。
依頼を受けたら「砂漠蟻の巣」へ行き、1B上側、2B右下、3B中央下にいる衛兵に話しかけて、それぞれ助けましょう。
衛兵を3人救出し、再度依頼人に話しかけるとクエストクリアとなります。

🔷求・化粧品
歓楽街のバー・スクサマッドにいるランカー嬢に話しかけて化粧品を渡しましょう。
化粧品は「企業都市バレルゼン」のデパートにあります。
バレルゼンはフィールドの「飛行場」で飛行機に乗っていくか、スードリ草原の右上から行ける「ボルナトル渓谷」を抜けるかの2つの方法があります。
飛行機は行き来共にお金がかかるので、出来ればボルナトル渓谷を超えていく方がお得です。
一度でも超えてしまえば、フィールド上からいつでも行き来可能になります。

🔷エユタヤーのトムヤンクン
フィールド左上に出現している「エムタヤー」の酒場にいる観光客に話しかけて依頼を受注しましょう。
別荘で「炎のトムヤンクン」を作成し、依頼人に渡すとクエストクリアとなります。
ちなみにトムヤンクンの材料はエムスターの道具屋にて買う事が可能です。

🔷太陽のレース
フレイア大神殿の入り口前にいる神官に話しかけて依頼を受注しましょう。
再度話すとレースに参加でき、一位を取るとクエストクリアとなります。
レースは普通に走ってもまずクリアできないので、「企業都市バレルゼン」のデパートにて買える「加速ポーション」を飲んで挑みましょう。
ちなみに、クリア時に貰える「黄金のリンゴ」は普通にレアアイテムなので、余程ステータスの振りに失敗していなければ闇雲に使うのは控えて置いた方は良いです。

🔷鳥人間をやっつけろ
フレイア大神殿の右下にいる神官に話しかけて依頼を受注しましょう。
依頼を受けたら「ボルナトル渓谷」へ行き、5体の鳥人間を倒します。
倒した後に再度依頼人に話しかけるとクエストクリアとなります。

🔷奴隷承認を追え
フレイア大神殿の懺悔室に向かう通路にいる神官に話しかけて依頼を受注しましょう。
歓楽街の「性技場」で1度PVPに出場して勝利した後に、性技場左下にいる娼婦の話かけると情報を聞き出せます。
その後、バレルゼンのホテルにいる「胡散臭い男」と話しかけて選択肢「カマをかけてみる」を選択します。
話しを進めて歓楽街の指定された場所で待っている男に話しかけると「所属不明×2」との戦闘となります。
どちらも通常攻撃を無効化しており、更にマスク装備の方は口を責める系のMP技(イラマチオン等)も無効化してきます。
胸に関する攻撃は両方通るみたいなので、覚えてから戦うと良いでしょう。
敵を撃破するとクエストクリアとなります。

🔷求・5色のハーブ
エムタヤーの左下の端にいる老人に話しかけて依頼を受注しましょう。
5種類のハーブを老人に渡すとクエストクリアとなります。
ちなみに「赤、黄、グリーンハーブ」はキッスプラント、「青ハーブ」は鳥人間、「白ハーブ」は鳥人間(槍)から入手できます。

🔷聖都式逮捕術
フレイア大神殿の正門にいる教官に話しかけて依頼を受注しましょう。
訓練生による攻撃を5ターン耐えきるとクエストクリアとなります。

【エピソード4】覚醒 受注可能になるクエスト
🔷求・状態異常付与カード
フレイア大神殿の右上にいる老学者に話しかけて依頼を受注しましょう。
ミリアのカードを渡すとクエストクリアとなります。

🔷ヴァルキリーの試練
聖都ラ・フェール左上の「ヴァルキリー礼拝堂」にいるハノンに話しかけて依頼を受注しましょう。
ハノンに10000Gを払うか、ハノンと戦って勝利するかでクエストクリアとなります。
ハノンと戦う場合はパートナーがいない点に注意しながらダメージを与えていきましょう。
このクエストをクリアすると「上級スキル」が解放されます!

🔷魔法使い救出
B2中央付近にて凍っている魔導士に話しかけて依頼を受注しましょう。
すると「炎のハンマー」を作って来て欲しいと頼まれるので、聖都ラ・フェールの鍛冶屋に依頼します。
すると「ハンマー」と「火種×5」が必要だというので、ハンマーをバレルゼンのデパートで購入し、火種を鍛冶屋近くにいる男に話しかけて雪結晶(アイスアーやアイスゴーレムが落とす)と交換してもらいます。
鍛冶屋に材料を渡して「炎のハンマー」を受け取った後、依頼人の元に戻って使用するとクエストクリアとなります。

🔷画家の悩み
「企業都市バレルゼン」左側の公園にいる画家に話しかけて依頼を受注しましょう。
依頼を受けた後、フレイア大神殿の自立近くにいる「コキューン」に話しかけるとクエストクリアとなります。
報酬としてそこそこ優秀な武器「彫刻刀」を入手できます。

🔷青いゼリンの謎
「企業都市バレルゼン」のホテルにいる研究所員に話しかけて依頼を受注しましょう。
「スードリ草原」にて3体のスライム、「ティアーズビーチ(ダィ高原の奥)」にてジェネラルマーメイド、
「ヴァルフレイア神殿跡地」にてヴァルキリーを撃破毎に報告する事となります。
ただ、ジェネラルマーメイドとヴァルキリーに関してはエピソード4時点での撃破は難しいので、後回しにしても良いです。
全て報告し終えるとクエストクリアとなります。
ちなみに、この時出現したモンスターはクエストクリア後も各所に出現し続けるので、いつでもテイムしに行く事が出来ます。

🔷鍵を開けてください
フレイア大神殿の西通路左側にいる神官に話しかけて依頼を受注しましょう。
すると、箱を開けてくれる様に頼まれるので、開けるとクエストクリアとなります。
箱の鍵は「盗み」のレベルが3あれば開けられるので、そのレベルまで上げましょう。

【エピソード5】最後の巡礼 受注可能になるクエスト
🔷野良ガーディアン討伐
「見捨てられた街ベインスゥ」の酒場左上にある賞金首情報から依頼を受注しましょう。
その後「ムジョルニア火山」エリア03左下にいるガーディアンを撃破して報告するとクエストクリアとなります。

🔷求・フェーニの下着×3
「見捨てられた街ベインスゥ」の宿屋右下にいる男に話しかけて依頼を受注しましょう。
「ムジョルニア火山」に出現するフェーニからパンツを3枚盗み、依頼人に渡すとクエストクリアとなります。

【エピソード6】ベラドンナの香り 受注可能になるクエスト
🔷自惚れを分からせろ
「見捨てられた街ベインスゥ」の酒場の席に座って待つとギロとの会話があります。
会話後、ギロが飛んで行った場所を調べると「グルームの牙」との戦闘となります。
後半はかなり攻撃が激しくなるので、残りHPに注意しながら戦いましょう。
撃破するとクエストクリアとなります。

【エピソード8】その牙は何の為に 受注可能になるクエスト
🔷フレイア―一番くじ
聖都ラ・フェール左上の「ヴァルキリー礼拝堂」にいるハノンの隣の箱を調べて依頼を受注しましょう。
5回調べて献金するとクエストクリアとなります。(合計1000Gかかる)

🔷求・雇用主
「聖都ラ・フェール」の歓楽街にある酒場にいる傭兵から依頼を受注しましょう。
3000G払ってルイーダ、プリンを雇うとクエストクリアとなります。
これ以降はルイーダ、プリンをサポーターとして扱えます。

🔷考古学者と遺跡の巨人伝
「エユタヤー」の神殿左上にいる考古学者から依頼を受注しましょう。
その後、「エユタヤー遺跡01(下記の依頼「動き出した残党たち」にて解放可能な場所)」で4つの石板にスクロールを使用しましょう。
全ての写しを手に入れてから

🔷動く島の謎
飛行場から行ける「モスフィア島」にいるベルウエフに話しかけて依頼を受注しましょう。
その後、左の船着き場にいるイワノに話しかけて「アダマン」と「エムニウム結晶」を渡すと舟に乗せてもらえます。(アイテムは鍛冶屋で交換可能)
船に乗ってイワノの指示通りに進んで行くと、「モスフィアフィールド」にたどり付けてクエストクリアとなります。(島の探索は任意)

🔷動き出した残党たち
「聖都ラ・フェール」の歓楽街にある宝石店の奥にいるゼロジーに話しかけて依頼を受注しましょう。
ベンストゥ右上にいる仕事を紹介してくれそうな男に話しかけてた後、落としていった草をゼロジーに届けます。
その後は「エユタヤー」からエユタヤーフィールドへ行き、中央の神殿付近にあるイベントを見ると「エユタヤー遺跡」へ入れる様になります。
エリア02では石像の向きを変えて扉を開きましょう。(ヒントは左上の方にメモが落ちています。)
奥にいるボス「イヴ」を倒すとクエストクリアとなります。

<ボス:イヴ>
全体的に攻撃力が高いので、残りHPに注意しながら戦いましょう。

🔷ムジョルニア火山の秘密
「見捨てられた街ベインスゥ」右下にいる少年に話しかけて依頼を受注しましょう。
ムジョルニア火山の入り口付近の穴から02へショートカットし、少し右に進んだ所にある穴に入ると右下に妹がいます。
捕まっている妹と話したあと、再度少年の元に戻ると酒場へ行けと言われるので、酒場にいるガンテツに「イエローポーション」を渡して鍵を作ってもらいましょう。
再度妹の元に行き、鍵を使って妹を救出します。
その後はジェマ大神官に事の事情を報告する事になるのですが、ジェマ大神官とのイベントは宝石店奥にいるゼロジーに話しかける事で進める事が出来ます。
ジェマ大神官との会話後に再度火山へ行き、妹が捕まっていた場所から上に進むと門番撃破後、「火山の秘密基地」というエリアへ進む事が出来ます。
秘密基地右上でイベントを見た後、右下のスイッチを「緑、青、黄」に変更すると右上に梯子が現れて進める様になります。
梯子を進み、奥にいるボス「エクスキューショナー」を倒して、ジェマ大神官に報告するとクエストクリアとなります。

<ボス:エクスキューショナー>
HPが非常に高く、長期戦は必須。
後半は常に二回行動をしてくるので、こちらもその猛攻に耐えるだけのタフネスが必要です。

🔷闘技場の鬼
「聖都ラ・フェール」の歓楽街にある性技場右下にいる火拳のサラマンダーに話しかけて依頼を受注しましょう。
火拳のサラマンダーは「性技場で5回以上勝利している状態」でないと相手にしてくれないので、必要であれば勝利数を稼ぎます。
彼と会話をすると性技場の外の左側にイベントが発生します。
「夜まで待ってみる」を選択すると出現するボス「オーガトゥース」を倒すとクエストクリアとなります。

<ボス:オーガトゥース>
全体的に攻撃力が高く、後半はクリティカル率も上げてくるので予期せぬ大ダメージに注意!
通常攻撃に暗闇攻撃も混ざっているので、耐性を持たせておくと戦いやすくなります。

🔷ゴブリンの巣
「聖都ラ・フェール」の歓楽街にあるホテルにいる冒険者から依頼を受注しましょう。
ゴブリンに見つからない様に洞窟までたどり着くのが目的となりますが、ゴブリンの索敵範囲は妙に広いです!
ゴブリンがしっかり別方向を向いている隙をついて移動していきましょう。
洞窟にたどり着くとクエストクリアとなります。

▶【エピソード9】決戦!フレイア大神殿 受注可能になるクエスト
🔷違法店への潜入捜査
「聖都ラ・フェール」の歓楽街にある宝石店の店員に話しかけて依頼を受注しましょう。
その後、別荘の左にいる客引きに話しかけてもんむす喫茶に案内してもらいます。
グリフォン亜種との戦闘後に自由行動となるので、奥へと進んで行きましょう。
領主部屋の前で「刹那の見抜き」勝負に勝ち、奥に進んでボス「イクリプス」を撃破するとクエストクリアとなります。

🔷脱走者を追え
「聖都ラ・フェール」の中央上付近にいる教団の者に話しかけて依頼を受注しましょう。
ターゲットは「歓楽街のバー・スクサマッドの右下」「バレルゼン貧民街の中央下付近」「ベンストゥの宿屋内の左側」「エユタヤーにある神殿内入り口付近」
「モスフィア島の酒場内」にそれぞれいるので話しかけて捕まえましょう。
全員捕まえた後、依頼主に報告するとクエストクリアとなります。

🔷不老不死の水
「モスフィア島」の王宮にいるモスフィア王に話しかけて依頼を受注しましょう。
モスフィアフィールドから「モスフィアの奥深い森」中央付近にある泉から水を汲んで依頼主に届けるとクエストクリアとなります。

🔷暴食の魔獣
「見捨てられた街ベインスゥ」中央右にいる冒険者に話しかけて依頼を受注しましょう。
依頼を受けると砂漠蟻の巣B1に「オニール」が湧くので、コイツを撃破するとクエストクリアとなります。
ただ、オニールは滅茶苦茶強い(エピソード9ボス並みかそれ以上)ので、後回しにするのも手です。

<ボス:オニール>
捕獲不可能。
攻撃力、HP共に非常に高く、HP吸収技もあるので長期戦は必須。
淫毒がかなり効果的で、上手く毒状態にできれば毎ターン2700位のダメージを自動で与えられます。
HPが半分を切ると拘束攻撃が解放!
HP吸収もかねたかなり厄介な拘束攻撃なので、出来れば対抗手段を用意しておきたいです。

🔷限界突破
「ヴァルフレイア神殿跡」入り口付近にいるグルームの牙に話しかけて依頼を受注しましょう。
制限時間3ターン以内で、しかも1度に一気にHPを削りきる必要があるので工夫が必要。
私は攻撃力を最大まで上げ、通常攻撃回数も上げた後に「バーサーカー」、「コンセントレーション」、「強化の魔術(教皇のスキル)」でバフを持って複数回攻撃によって削りきる方法で倒しました。

🔷生命研究所跡探索
バレルゼン貧民街の左上にいるエージェントに話しかけて依頼を受注しましょう。
すると「廃棄された研究所」へ行ける様になるので、中にいる敵を合計6体倒して報告するとクエストクリアとなります。
研究所中にある暗証番号は「doridori」です。
入力すると中央の扉が開き、アイテム等が手に入ります。
ちなみに、暗証番号入力後に研究所をうろつき始める「トレント=イニー」という敵は滅茶苦茶強いので、今無理に相手をする必要は無いです。
勝てる様になったら再度挑みましょう。

🔷トレント=イニーについて
最初は踊り子の様な姿をしていますが、HPを半分まで削るとサキュバスの様な姿になってHPが全回復します。
サキュバスの様な姿になった後は様々な状態異常を連発してくるので厄介。
なりたくない状態異常は耐性を付けておくと良いでしょう。
2形態時は「コーマン」という技でこちらのHPを1にしてくる技を使用してくるので、サポーターの回復を取っておくと良いでしょう。
後、一応「捕獲可能」なキャラで、サキュバスの姿の状態でHPを半分以下にしてエッグボールを投げると捕獲できます。
ただ、捕獲率は滅茶苦茶低いので、「スーパーエッグボール」を使って捕獲するのも手です。

▶【エピソード10】魔王受肉 受注可能になるクエスト
🔷牙の最後の試練
フレイア大神殿の地下3号錬にいるギロに話しかけて依頼を受注しましょう。
ギロが案内してくれた穴を奥に進んで「自分自身」との戦闘。
この戦闘は一度もダメージを与えずにターンを経過させると勝利となり、クエストクリアとなります。
このクエストをクリアすると3次職スキルが解放される(スキルが降り直しになるので注意)他、もう一度穴を進んで行くとギロと対決する事が出来ます。
ギロを撃破するとパートナーに加える事が可能だが、ギロはクリア後ボスレベルに強いので挑む際は注意!

<ボス:ギロ>
とにかく回避率が高いので、当たりにくい様ならDEXを上げていくしかない。
最終段階になると急に攻撃力が増すので、最後まで気を抜かない様にしましょう。

🔷ババヤンの魔術
「モスフィア島」の王宮にいる女官に話しかけて依頼を受注しましょう。
話を聞いた後、「モスフィアフィールド」から「モスフィアの深い森」へ行き、中央付近にある家にいるババヤンに話しかけます。
1度ババヤンと戦った後(普通のババヤン)、ルーンボールを10個渡してもらった薬を依頼主に届ければクエストクリアとなります。

🔷地下からの脅威
フレイア大神殿の東通路にいる司祭に話しかけて依頼を受注しましょう。
イベントを進めると「砂漠蟻の抜け穴」に進める様になり、奥にいるボス「マヤゴールド」と戦闘。
マヤゴールドを撃破するとクエストクリアとなります。

<ボス:マヤゴールド>
「女王蟻のフェロモン」を受けるとダメージが倍増するので、急なダメージ上昇に注意しましょう!
フェロモンを受けた後は短期決戦が望ましいです。

🔷鳥人間の女王
フレイア大神殿の右下にいる神官に話しかけて依頼を受注しましょう。
依頼を受けたら「ボルナトル渓谷」左上に鳥系の仲間(鳥人間系、グリフォン系等)を連れて行くと「鳥人間の集落」へ行く事が出来、奥にいるボス「ハーピークイン」と戦闘。
ハーピークインを撃破するとクエストクリアとなります。

🔷親の仇
「聖都ラ・フェール」の西出口の近くにいるジジイに話しかけて依頼を受注しましょう。
その後、正門にいるニルニンに話しかけてイベントを進め、ダィ高原にいる少年のイベントを進めましょう。
そのままイベントを進めた後、再度ニルニンに話しかけるとクエストクリアとなります。

🔷聖十字隊からの挑戦
フレイア大神殿の訓練場にいるパラコーンと会話してイベントを進めるとクエストクリアとなります。
クリア後は地下3号錬にてスイッチを押す事で、チヤ、コアンタ、パラコーンを含めた聖十字軍達と模擬線を行える様になります。
チア撃破で「北斗の鍵」、コアンタ撃破で「南斗の鍵」、パラコーン撃破で
ちなみにパラコーンはクリア後ボスレベルに強いので挑む際は注意。

<ボス:パラコーン>
カウンターを持っているので、複数回攻撃するスキルをメインにしていると思わぬ大ダメージを受けてしまいます。
一番注意すべき技としてはパラコーンが最終段階時に使用してくるゲージ技「リフレクトフィールド」で、普通にガードをしたとしても耐えきれない程の威力を持ちます。
対策としては最終段階に移行したら高火力の攻撃でゲージが溜まりきる前に倒しきるか、「バリアントウォール」等の物理ダメージを受け流す技を駆使して耐え凌ぎましょう。

🔷神器作成の文献
フレイア大神殿の礼拝堂にいる神官に話しかけると「神器古文書」を貰えてクエストクリアとなります。

🔷賢者バルムンク
宝石店にいるノビッサに話しかて長めのイベントを見ると、「魔剣の秘伝書」を貰えてクエストクリアとなります。

🔷修道士童貞争奪戦
フレイア大神殿の左下にいるコアンタに話しかけて依頼を受注しましょう。
イベントを進めた後にレース中に数体の敵を倒し、最後に登場する「マスクドフレイア」を撃破するとクエストクリアとなります。

クリア後に受注可能になるクエスト
🔷聖職者育成ツアーを救え!
ヴァルキリー礼拝堂右下にいるハプリコーンから「性なる光」を習っている事が発生条件。
フレイア大神殿正門にいる聖職者に話しかけて依頼を受注しましょう。
「名無しの島(夜)」の修道院地下の右下のイベントを見た後に、ヘルチョンチョニとの戦いに勝利するとクエストクリアとなります。

🔷忘れられた島
忘れられた島(昼の名無しの島)の右下にいる「ヴィージョ」に話しかけて依頼を受注しましょう。
その後、ラスボスがいた玉座を調べると「暗黒の卵」を入手してクエストクリアとなります。
暗黒の卵は装備すると全能力が低下しますが、親密度を最大まで上げると「魔王の影」に進化します。

🔷現れた幽霊船
フレイア大神殿の大聖堂にいる司祭に話しかけて依頼を受注しましょう。
「ダィ高原→ティアーズビーチ→オーズの抜け道」へと進んで行きます。
奥まで進むとボス「トリスリタン」との戦闘。
以前よりかなり強化されているとは言え、ラスボスを普通に撃破できていれば苦戦はしないでしょう。
トリスリタンを撃破するとクエストクリアとなります。

🔷教皇とルーの覚めない夢
フレイア大神殿正門にいるニルニンに極秘任務の話をすると依頼が開始されます。
教皇の夢を進んで行くと「グルームの夜(亜種)」との戦闘。
そこまで強い訳ではありませんが、パートナーを連れて行けない点には注意。
グルームの夜撃破後は「氷結の洞窟」の奥へと進み、炎を「氷の灰」で消して奥にいる凍ったミーミルを調べるとイベント後にボス「クルトラナッソス」との戦闘。

<ボス:クルトラナッソス>
複数の技に石化攻撃があるので、石化耐性を付けておきたい所。

🔷求道者の野望
他の全てのクエストをクリアする事が発生条件。
フレイア大神殿右上にあるジェマ大神官の部屋に行き、イベントを見ましょう。
イベント後は「ヴァルフレイア神殿跡」にて入り口にいる使い魔に波長を追ってもらい、右下にあるフレイア神の像を壊すと「ベルマ研究所」への道が開きます。
研究所を攻略しながら進んで行くと途中でボス「イヴ」との戦闘。
イヴとの戦闘に勝つとノビッサ視点での操作となり、進んで行くとボス「エクスキューショナー」「オーガトゥース」との連戦後、「ミステルテイン」との戦闘となります。
ミステルテインを撃破すると主人公視点の操作に戻ります。
奥の部屋まで進み、奥にいるボス「イグゼニム」との戦闘。
イグゼニムは真ラスボスポジションなだけあってかなりの強敵です。

<ボス:イヴ>
以前戦った時と殆ど変わりません。

<ボス:エクスキューショナー&オーガトゥース>
行動に関しては以前戦った時と変わりませんが、連戦な点には注意。

<ボス:ミステルテイン>
攻撃力はマイルドですが、状態異常の数々が厄介。
特に2回行動中はやたらと石化攻撃をしてくるので、出来れば「グールデストロイの卵」等で石化耐性を積んでおきたい。

<ボス:イグゼニム>
援護値を減少させる攻撃を連発してくるので、使いたい時にゲージが無い点には注意。
特に後半は援護ゲージの増加速度を増やしていない限り殆ど援護が使えないレベルなので、回復を援護に頼り切っている場合は注意。

ペットまとめ

🔶【特殊&捕まえるのが困難なペット】
🔻ジェネラルマーメイド&ヴァルキリー&ルカ=ドッペル
この2体は友好度が足りないとテイム出来ないです。
友好度は「言葉責め」のスキルを使い、相手が喜ぶ選択肢を選ぶ事で上げる事が出来ます。
ジェネラルマーメイドは友好度50、ヴァルキリーは友好度60、ルカ=ドッペルは友好度100必要です。

🔻ターゼリン
ターゼリンと戦うには、選択肢をキャンセルボタンでキャンセル(断る選択肢ではない)をし、「戦う」を選択すると戦闘して捕まえられます。
ちなみにターゼリンは確定で出現する訳では無く、確率出現のレア敵です。(LUNを上げると出現率アップ)
筆者が発見した出現場所:ゼリン、ガーツ、マグゼリンのアイコンに当たると確率出現(クリア後限定?)、モスフィアフィールド(船から少し上に進んだ所のレタがいる付近)、ベルマ研究所A錬(高確率)

🔻マーリン
マーリンはそもそもダメージを「与える事が困難&すぐ逃げてしまう」ので、見かけても捕まえる事が難しいです。
特にこだわりが無ければ一度倒してしまい、ターゼリンから進化させる方が無難。
ちなみにターゼリンは確定で出現する訳では無く、確率出現のレア敵です。(LUNを上げると出現率アップ)
筆者が発見した出現場所:ゼリン、ガーツ、マグゼリンのアイコンに当たると確率出現(クリア後限定?)、異教の神殿(魔物の巣に飛ばされる罠がある通路の、髑髏の石像とドラゴンの石像の間)、ベルマ研究所A錬(高確率)

🔻トレント=イニー
サキュバスの様な姿になった後に、HPを半分まで削ると捕まえられる…
…のですが、捕獲率が滅茶苦茶に低いです。
他に特別使う事も無いので、特にこだわりが無ければ「スーパーエッグボール」を投げて捕まえてしまうと良いでしょう。

🔻グルームの夜
クエスト「教皇とルーの覚めない夢」クリア後、大神殿の聖域区(大神殿の地下から行ける)の奥のエリアに出現するグルームの夜を「教皇をサポーターにしている状態で倒す」と捕まえられます。

🔻魔王の影
クリア後のクエスト「忘れられた島」で手に入る「暗黒の卵」の親密度を最大まで上げる事で仲間に出来ます。

🔶【ペット一覧】

🔻ゼリン系(ゼリン→ターゼリン→マーリン)
ゼリン CRI、LUKが上昇します。
ターゼリン INTを除いたSTRから回避までの計7種類の能力値が上昇します。、アイテムドロップ率が上昇します。
マーリン 経験値取得率が上昇します。

🔻ミリア系(ミリア→バーストリアー)
ミリア 回避、AGIが上昇します。
バーストリアー スタン付与率が上昇します。

🔻グリフォン系(グリフォン→フェーニ)
グリフォン 回避が上昇します。
フェーニ 海の敵特攻が上昇します。

🔻キッスプラント系(キッスプラント→レタ→ヴィーゴニク)
キッスプラント INTが上昇します。
レタ 回復アイテム&スキルの効果量が上昇します。親密度を上げると更にINTも上昇します。
ヴィーゴニク ※進化限定 MHPからCRTまでの計11種類の能力値が上昇します。

🔻ガレオン系(ガレオン→デスプードル→アストロス)
ガレオン CRIが上昇します。
デスプードル バック特効が上昇します。親密度を上げると更にSTRも上昇します。
アストロス ※進化限定 カウンター率が上昇し、INTを除いたSTRからCRIまでの計8種類の能力値が上昇します。

🔻ゴーレム系(ゴーレム→フリーズゴーレム→タンクウガ)
ゴーレム STRが上昇します。
フリーズゴーレム スタン付与率が上昇します。親密度を上げると更にVITも上昇します。
タンクウガ ※進化限定 スタンを無効化し、INTを除いたSTRからCRIまでの計8種類の能力値が上昇します。

🔻蟻系(トニオorロベルタorアモーレ→軍隊蟻)
トニオ HIT、DEXが上昇します。親密度を上げると更にSTRも上昇します。
ロベルタ 援護ゲージの増加速度が上昇します。
アモーレ 受ける魔法ダメージが減少します。
軍隊蟻 ※進化限定 昆虫特攻に加え、INTを除いたSTRからCRIまでの計8種類の能力値が上昇します。

🔻ビタラ系(ビタラ→マヤ→マヤゴールド)
ビタラ HP回復量が上昇します。親密度を上げると更にLUKとCRIも上昇します。
マヤ ※進化限定 STRからCRTの欄まで計9種類の能力値が上昇しますが、魔法ダメージが耐性が減少します。
マヤゴールド ※進化限定 ゲージ増加量が増加し、STRからCRTまでの計9種類の能力値が上昇します。

🔻ガーディアン系(セイバーガーディアンorアーチャーガーディアン→防衛装置→アビスガード)
セイバーガーディアン ガーディアン特攻が上昇します。
アーチャーガーディアン 指攻めスキルの威力が上昇します。
防衛装置 受けるダメージをカットします。
アビスガード ボス特効が上昇します。

🔻ガーツ系(ガーツ→マグゼリン)
ガーツ VITが上昇します。
マグゼリン 植物特効が上昇します。

🔻ヨヨ系(ヨヨ→ダークレタ→ヘルチョンチョニ)
ヨヨ 戦闘終了後、確率でバナナが減って皮になる(マイナス効果?)
ダークレタ クリティカル回避率が上昇します。
ヘルチョンチョニ HP吸収を付与します。

🔻ハーパキャット系(ハーパキャット→マヴィチャ)
ハーパキャット 盗む成功率が上昇します。
マヴィチャ ヒールの回復量が上昇します。

🔻アイスアー系(アイスアー→ハーティ)
アイスアー 沈黙付与率が上昇します。親密度を上げると更にVITも上昇します。
ハーティ ※進化限定 フィールド上の移動速度アップに加え、INTを除いたSTRからCRIまでの計8種類の能力値が上昇します。

🔻インプ系(インプ→ドゲザエ)
インプ 毎ターンのSP回復量が上昇します。
ドゲザエ 石化付与率が上昇します。

🔻トールドラゴン系(トールドラゴン→サンドワインダー)
トールドラゴン 淫毒付与率が上昇します。
サンドワインダー 親密度の確率でダブルピストンが発動します。

🔻沼の魔女系(沼の魔女→ネクロマンサー)
沼の魔女 状態異常「沼」を無効化します。
ネクロマンサー SP消費量が減少します。

🔻エレメェス=ショーサ系(エレメェス=ショーサ→グールデストロイ)
エレメェス=ショーサ フレイア教徒特攻が上昇します。
グールデストロイ 石化と呪い耐性が上昇します。

🔻ドレイン=ベッシュ系(ドレイン=ベッシュ→マーガレット=ソニア)
ドレイン=ベッシュ ディスペルを無効化します。
マーガレット=ソニア 聖俗性を強化します。

🔻ローレンス=ランブル系(ローレンス=ランブル→心を失った者)
ローレンス=ランブル 魔族特効が上昇します。
心を失った者 アンデッド特効が上昇します。

🔻鳥人間系(鳥人間→ババヤン)
鳥人間 HITが上昇します。
ババヤン MSPが上昇します。

🔻鳥人間(槍)系(鳥人間(槍)→ムラタン)
鳥人間(槍) 動物特攻が上昇します。
ムラタン 無形特攻が上昇します。

🔻エキューオ系(エキューオ→ラギッドグール)
エキューオ 人型特効が上昇します。
ラギッドグール 濡れ属性を付与します。

🔻グレムリン系(グレムリン→オニール)
グレムリン ダメージ限界値が上昇します。親密度を上げると更にAGIと回避も上昇します。
オニール ※進化限定 束縛系を無効化し、INTを除いたSTRからCRIまでの計8種類の能力値が上昇します。

🔻バンシー系(ヴァンシ―→ヘルヴァンシー)
ヴァンシ― SP吸収を付与します。
ヘルヴァンシー S性技の耐性が上昇します。

🔻個別キャラ
スライム娘 アイテムドロップ率が上昇します。
ジェネラルマーメイド 三点攻めが上昇します。
ヴァルキリー 脱衣無効化を得られます。親密度を上げると更にINTを除いたSTRから回避までの計7種類の能力値が上昇します。
ルカ=ドッペル 通常攻撃の回数が増えます。
トレント=イニー ダンサーの援護スキルが使える様になります。
グルームの夜 淫毒、濡れ状態を無効化します。
魔王の影 ダメージ限界値が上昇します。

🔶モンスター図鑑(図鑑埋め&エロシーン回収用)

モンスター名 出現場所
ゼリン ダィ高原、ワルフレイア神殿跡、スードリ草原(北口付近)
ミリア ダィ高原、ワルフレイア神殿跡
グリフォン ダィ高原、スードリ草原
キッスプラント スードリ草原(北口付近)、氷結の洞窟1B
ガレオン スードリ草原
ゴーレム スードリ草原
トニオ 砂漠蟻の巣
アモーレ 砂漠蟻の巣
ロベルタ 砂漠蟻の巣
ビタラ 砂漠蟻の巣
軍隊砂漠蟻 砂漠蟻の巣
鳥人間 ポルナルト渓谷、氷結の洞窟1B
鳥人間(槍) ポルナルト渓谷、氷結の洞窟1B
鳥人間(槍)【亜種】 ポルナルト渓谷  ※捕獲不可
ガーツ 氷結の洞窟
アイスアー 氷結の洞窟
フリーズゴーレム 氷結の洞窟
ハーパキャット エユタヤーフィールド、エユタヤー遺跡
ヨヨ エユタヤーフィールド、エユタヤー遺跡
マグゼリン ムジョルニア火山
バーストリアー ムジョルニア火山
インプ ムジョルニア火山
フェーニ ムジョルニア火山
トールドラゴン ムジョルニア火山
ターゼリン 各地に稀(詳細はペット攻略にて記述)
聖十字隊(重装) フレイア大神殿・地下
聖十字隊(水着) フレイア大神殿・地下
聖十字隊(軽装) フレイア大神殿・地下
プリースト フレイア大神殿・地下
フレイヤ教徒 フレイア大神殿・地下
フレイア神官 フレイア大神殿・地下
グルームの牙(マスク) エピソード8以降の聖都ラ・フィール(近づかないと見えない)。
グルームの牙(水着) エピソード8以降のエユタヤやベンストゥ(住民の格好をしている)。
ムラタン エユタヤー遺跡
ムラタン(亜種) エユタヤー遺跡
コアハンター(目隠し) エユタヤー遺跡
コアハンター(マスク) エユタヤー遺跡
レタ モスフィアフィールド
レタ(亜種) モスフィアの森
ダークレタ モスフィアフィールド
ババヤン モスフィアの森
沼の魔女 モスフィアの深い森
沼の魔女(亜種) モスフィアの深い森
マヴィチャ モスフィアの奥深い森
エレメェス=ショーサ 廃棄された研究所
ローレンス=ランブル 廃棄された研究所
ドレイン=ベッシェ 廃棄された研究所
ビヨンド 火山の秘密基地
ビヨンド(亜種) 火山の秘密基地
セイバーガーディアン 火山の秘密基地
アーチャーガーディアン 火山の秘密基地
グレムリン フレイア大神殿・聖域区
グレムリン(亜種) フレイア大神殿・聖域区
ドゲザエ フレイア大神殿・聖域区
心を失った者 フレイア大神殿・聖域区
心を失った者(亜種) フレイア大神殿・聖域区
エキューオ フレイア大神殿・聖域区
エキューオ(亜種) フレイア大神殿・聖域区
ラギッドグール 名無しの島
グールデストロイ 名無しの島
デスプードル 名無しの島
ヴァンシィ 名無しの島
ヴァンシィ(亜種) 名無しの島
羽虫の魔物 名無しの島
ヘルチョンチョニ 名無しの島
ネクロマンサー 名無しの島
ネクロマンサー(亜種) 名無しの島
マーリン 各地に稀(詳細はペット攻略にて記述)
サイドワインダー オーズの抜け道
コアハンター オーズの抜け道
防衛装置 ベルマ研究所
マーガレット=ソニア ベルマ研究所
ヘルヴァンシー ベルマ研究所
ヘルヴァンシー(亜種) ベルマ研究所A錬
ガーディアン改修型 ベルマ研究所
アビスガード ベルマ研究所A錬
憲兵 性技場
マヤ エピソード2のボスとして出現。
ハプリコーン ヴァルキリー礼拝堂の右側で訓練を受ける。
ハーティー エピソード4のボスとして出現。
トリスリタン エピソード4のボスとして出現。
ハノン クエスト「ヴァルキリーの試練」をお金で解決しないと出現。
野良ガーディアン ムジョルニア火山
グルームの牙 クエスト「自惚れを分からせろ」のボスとして出現。
イフリート エピソード5のボスとして出現。
チア エピソード7のボスとして出現。
コアンタ エピソード7のボスとして出現。
イクリプス クエスト「違法店への潜入捜査」のボスとして出現。
イヴ クエスト「動き出した残党たち」のボスとして出現。
エクスキューショナー クエスト「ムジョルニア火山の秘密」のボスとして出現。
オーガトゥース クエスト「闘技場の鬼」のボスとして出現。
エルニン エピソード9のボスとして出現。
マスクドフレイア クエスト「修道士童貞争奪戦」のボスとして出現。
グルームの夜 エピソード9のボスとして出現。
イフリート 時間を置いた後に、再度ムジョルニア火山の奥にいるイフリートと話すと出現。
トレント=イニー 廃棄された研究所(暗証番号入力後)
アストロス メインストーリークリア後のスードリ草原
オニール クエスト「暴食の魔獣」のボスとして出現。
マヤゴールド クエスト「地下からの脅威」のボスとして出現。
ヴィーゴニク メインストーリークリア後のモスフィアの奥深い森
タンクウガ メインストーリークリア後のエユタヤー遺跡
ギロ クエスト「牙の最後の試練」クリア後、再度穴を進んで行くと出現。
チヤ クエスト「聖十字隊からの挑戦」クリア後、地下で模擬戦用のスイッチを押すと出現。
コアンタ クエスト「聖十字隊からの挑戦」クリア後、地下で模擬戦用のスイッチを押すと出現。
パラコーン クエスト「聖十字隊からの挑戦」クリア後、地下で模擬戦用のスイッチを押すと出現。
ーーーーーー クエスト「牙の最後の試練」のボスとして出現。
墜ちた大神官フィーヴァム エピソード10のボスとして出現。
ヴィージョ エピソード10のボスとして出現。
ヴェルセブブ エピソードのラスボスとして出現。
トリスリタン クエスト「現れた幽霊船」のボスとして出現。
グルームの夜 クエスト「教皇とルーの覚めない夢」のボスとして出現。
クルトラナッソス クエスト「教皇とルーの覚めない夢」のボスとして出現。
イヴ クエスト「求道者の野望」のボスとして出現。
エクスキューショナー クエスト「求道者の野望」のボスとして出現。
オーガトゥース クエスト「求道者の野望」のボスとして出現。
ミステルテイン クエスト「求道者の野望」のボスとして出現。
イグゼニム クエスト「求道者の野望」のボスとして出現。
スライム娘 クエスト「青いゼリンの謎」で話を聞いた後、スードリ草原(北口付近)
ジェネラルマーメイド クエスト「青いゼリンの謎」で話を聞いた後、ティアーズビーチ(ダィ高原の奥)
ヴァルキリー クエスト「青いゼリンの謎」で話を聞いた後、ヴァルフレイア神殿跡地
クイーンハーピー クエスト「鳥人間の女王」のボスとして出現。
ルカ=ドッペル クエスト「求道者の野望」クリア後のベルマ研究所のボスとして出現。
シグルドリーヴァ クエスト「求道者の野望」クリア後のベルマ研究所のボスとして出現。

エッチシーン攻略

💜【全開放について】
全開放は現状確認できません。
ゲームをクリアしても全開放はされませんでした。
コツコツ集めていきましょう。

💜【敵のエロシーンについて】
※回想はいつでも歓楽街の別荘左下にある赤い玉から見る事が出来ます。
注意点としては、敵のエロシーンは「撃破時」に登録される点!
テイムしただけでは回想に登録されない仕様なので、初見でテイムした場合であっても必ず1回は撃破してください。

💜【愛人について】
愛人とのエロシーンは別荘のベッドで見る事が出来ます。
以下、愛人一覧。

愛人 発生条件
ルセーダ 会話をして性処理をお願いした際にHPが一定以上。
プリン 会話をして性処理をお願いした際にSPが一定以上。
アンカープ モスフィアにいるアンカープに「ユニコーンホーン(鍛冶屋にて作成可能)」を渡して仲間にし、特別接待券を使う。
アンベル バレルゼンホテルの酒場にて仲間にし、特別接待券を使う。
シャシー バレルゼン貧民街の酒場で仲間にし、「古代のブローチ(鍛冶屋にて作成可能)」を渡す。
ヨルク ベンストゥの酒場で仲間にし、「ヴァルキリーシールド(ヴァルキリーからドロップ)」を渡す。
ハーター エユタヤーの酒場で5000Gを渡して仲間にし、性処理をお願いして再度
エルニン(パイズリ) ストーリー中に入手。
エルニン(本番) ストーリークリア後の正門にて彼女から神器の話を聞く。
ギロ クエスト「牙の最後の試練」クリア後に再度穴に入り、ギロを撃破する。
ヴィージョ 魔物図鑑を全て埋めた後、名無しの島にて話しかける。
パラコーン 模擬戦にてペットとサポーターを入れずにパラコーンを撃破する。
チヤ 会話時に「ルナティックボウ」と「オルレアングローブ」を渡す。(ガーディアン改修型とコアハンターからドロップ)
コアンタ サポーターレベルを上げた後に会話して性処理をお願いする。
ハプリコーン 礼拝堂にいるパラコーンにマーガレットのカードを渡す。
メマ 正門にいるメマに特別接待券を使う。
ハノン 礼拝堂にいるハノンに特別接待券を使う。
イヴ 研究所A錬にてメガネ型バッテリーを作成してから性処理をお願いする。
シルクドリーヴァ シグルドリーヴァとの再戦時、一定ターン以内に撃破する。
クルトラナッソス クルトラナッソスに「マヤゴールド」「アストロス」「ヴェルゼブブ」「ヴィーゴニク」「クルトラナッソス」のいずれかのカードを渡す。
エクスキューショナー 「魔剣の秘伝書」入手後、鍛冶屋にて「処刑剣」を作成して別荘に戻る。
オーガトゥース 「魔剣の秘伝書」入手後、鍛冶屋にて「オーガの牙」を作成して別荘に戻る。
ミステルテイン 「魔剣の秘伝書」入手後、鍛冶屋にて「ミステルテイン」を作成して別荘に戻る。
フィーヴァム クエスト「求道者の野望」クリア後にフィーヴァムと戦った場所を確認。その後、昼の修道院にいる彼女から記憶喪失についての会話をし、夜の修道院にて彼女と再戦したのち、再度昼に話しかける。
イグゼニム クエスト「求道者の野望」のボスがいた場所にある「思念体」を破棄された研究所中央付近にある抜け殻に使用する。
イフリート 再戦に勝利した後、性処理をお願いして「アイスクレイモア(どこで入手したか不明)」を渡す。
イクリプス モンスターカフェにてレインボーニンジンを入手した後に会話する。
トリスリタン クエスト「求道者の野望」クリア後に幽霊船まで行き、前にいる彼女と会話する。
コキューン クエスト「修道士童貞争奪戦」クリア後に会話する。
クイーンハーピー クエスト「鳥人間の女王」クリア後に彼女と会話し、「ユグドラシルの果実」を5つ渡す。
教皇 クエスト「教皇とルーの覚めない夢」をクリアする。
ルー クエスト「教皇とルーの覚めない夢」をクリアする。

(攻略:ミラージュ)

niko
攻略サイトまとめ