1

絶望の先にある勝利を求めて…

どうも、ミラージュです!
皆さんは同人エロゲのアクションゲームはプレイしていますか?
私はと言うと……そう!実はかなり好んでプレイしているのです!
同人アクションはプレイしている時の爽快感や途中で発生するエロスも大事な要素ですが、やはりアクション好きとしてはこう思いますよね…「強いボスと戦ってみたい!」と…
しかしエロがメインな以上、難易度の低い作品ばかりだと思っている方も多い筈…

しかし!同人エロゲの中にも戦い応えのあるボスは山ほどいるのです!
今回は私がプレイした同人アクションの中でも【不動の四体】とも言える超凶悪ボスを厳選し、【同人エロゲアクションボス四天王】としてランキング形式で作ってきました!(あくまで個人の意見です。)
貴方の知らない未知の強敵が存在するかも…!?
是非とも最後までご覧ください!

※なお、本記事は主に各ゲームのラスボス、裏ボス等を上げていく為、紹介するゲームの重大なネタバレを含みます。ネタバレが苦手な方はご注意ください。



































いいですか?それでは行きますよ!

四天王一人目【うさぎとユメの島】黒羽根からす


今すぐ購入・ダウンロード

DLSITEアイコン

画像1

四天王一人目はミルクココアセーキ様の作品【うさぎとユメの島】に登場するラスボス「黒羽根からす(↑画像右の女の子)」です。
この可愛らしい絵柄の作品にも関わらず、ラスボスとしての強さは同人エロゲ界でも屈指の凶悪さとなっております。

画像2

まずこのボスの特筆すべき点は攻撃範囲にあります!
↑画像のこの技は通常攻撃なのですが、エフェクトの先から先までびっしり判定が詰まっています!
更には画面外から飛んできたり、後ろに回り込んでも判定が強すぎて当たったりともうやりたい放題!
しかも、全体的にゲームテンポが遅めのアクションにもかかわらず他キャラと比べて数段動きが素早いので凄まじい強さを誇ります!

画像3

更には当たると拘束&大ダメージ確定のチン〇の様な物体を放ち、行動範囲を絞ってくるから堪りません!
しかもこのチン〇に関しても見た目以上に判定が強いという凶悪さ!
本体とチン〇の多段攻撃により、本当に「いつ攻撃すればいいか分からない」強さがありますね!

画像4

HPが半分以下になると更に攻撃が激化するという徹底ぶり!
本当に最後まで気が抜けない強敵でしたね!
ただ、直前に手に入れた必殺技の威力でそこそこゴリ押せる点。(それでも慎重な立ち回りが求められますが…)
他四天王と比べると攻略に時間がかからなかった点で、広い攻撃範囲と素早さが特徴の凶悪ボス「黒羽根からす」は四天王の中では【四天王第4位】と位置付けます。

四天王二人目【Bloodroot】洩光の羽根の剣士


今すぐ購入・ダウンロード

DLSITEアイコン

画像5

四天王二人目はstドッペル様の作品【Bloodroot】に登場するラスボス「洩光の羽根の剣士」です!
スピード、攻撃力、攻撃範囲…その全てが高水準!このボスは第2位にするか凄く迷った!
長編アクションRPGである本作を締めくくるに相応しい凶悪ボスです!

画像6

このボスの強さはスピードと攻撃範囲にあります!
ただでさえかなりスピーディーな戦闘が特徴である本作ですが、このボスに関してはもう速いの何の!
数多の高速移動やワープ、多数の攻撃方法を駆使しながら画面上を駆け巡ります!

画像7

そして見て下さい!この攻撃範囲!!これが何と【必殺技では無く通常技】なんです!
この位の範囲攻撃を凄まじいスピード間で、バンバン繰り出して来るからもう堪りません!
最初はもう「はい…?」「何これ…?」とか言っている間に瞬殺されてしまいましたね……

画像8

このボスは形態数も多く、やっと倒せる…
…と思ったらまさかの4形態目に突入!
ほぼ全体攻撃みたいな圧倒的物量攻撃を仕掛けてきます!もうやりたい放題!
倒すには数えきれない程挑戦する事になるかもしれませんが、倒せる頃になると「あの避けられなかった技が軽々と避けられる」様になっている中毒性が高いボスでもあるのです!
全体的に高水準な凶悪ボス「洩光の羽根の剣士」が【四天王第3位】です!

四天王三人目【少年退魔伝アシタ~最終決戦!天竺の段~】天魔王サン


今すぐ購入・ダウンロード

DLSITEアイコン

画像9

四天王三人目はマルメワークス様の作品【少年退魔伝アシタ~最終決戦!天竺の段~】に登場するラスボス「天魔王サン」です!
三部作からなる「少年退魔伝アシタ」シリーズの最後を飾るボスだけあってその力は絶大!
製作者様曰く「マジで同人ゲーとは思えない動きで色々やってくる」凶悪ボスです!

画像10

このボスの特徴としては敵の動き自体がかなりトリッキーな上、「独特な軌道を持つ弾」や「どこからどう見ても暗〇大蛇薙な技」等、かなり避けにくい技が多い印象!
更に、全くと言っていい程攻撃にパターンが無いので、完全に見てから対処しなければならないので臨機横柄な対応が求められます!
しかもこのゲームにはヒット時の無敵時間も無いので、一度攻撃を喰らうとそのまま立て続けに攻撃を喰らってやられる事もしばしば…

画像11

しかもそれだけでは飽き足らず、何とこのボスは普通なら攻撃が当たる場合でも、【その場で攻撃を回避する】能力を持っています!
回避されるともちろんダメージを与えられないので、必然的にかなりのタフさも感じるボスなのです!
更に、避けた瞬間に攻撃を繰り出す事もあり、避けて移動した場所によっては次の攻撃が避けられない場合も…
一応とある行動を行っている時は著しく回避能力が落ちますが、それでも一定確率なのか避けられる時があります。

画像12

勿論形態変化も存在し、見た目こそ変わりませんが、HPが減る毎に第三形態まで変化して技が追加されていきます。
上記の様に技の種類自体は追加された技を合計しても少ない方だとは思いますが、上記のランダム性の高さも合わさってかなり強く感じる要素です。
追加される技も「いきなり背後へワープ」「反応しにくい速度の弾丸」「追尾&広範囲の爆発弾」等、どれも凶悪!
動きの仕様を読むまでがキツく、凄まじいやり直し回数を要求されましたね…
かな~り強いボスですが同人ゲーとは思えない動きをしてくるボスなので、興味がある方は是非一度見てみて下さいね!
反則級回避やランダム行動等…超絶トリッキーな動きで翻弄してくる凶悪ボス「天魔王サン」が【四天王第2位】です!

最強の四天王【変化と無様のフロンティア -侮挫魔2-】アイリス


今すぐ購入・ダウンロード

DLSITEアイコン

画像13

四天王最後の一人はエンデアア様の作品【変化と無様のフロンティア -侮挫魔2-】に登場するラスボス「アイリス」の高難易度個体です!
ボス本体はその場から動きこそしませんが、その攻撃の物量は圧倒的!
その攻撃性能だけで全ての四天王を超越する圧倒的攻撃型の凶悪ボスです!

画像14

このボスの特徴は何と言っても「技の多さ」と「同時攻撃」にあるでしょう!
このボスは「ストーリー上で戦った12体ボスの攻撃をそれぞれ1つずつ使用してくる」という何ともラスボスらしい行動をしてくるのですが、
この高難易度個体はそれを何と「2つ同時」に使用してくるのです!
「雑魚敵を召喚する技」「広範囲の攻撃技」「斧を投げてくる技」「ボスの影を召喚する技」等々…
その様々な性能の技を組み合わせて放ってくるもんだからたまったもんじゃありません!
ある程度パターンはあるものの、かなりの組み合わせの攻撃があり、それを瞬時に見極めて対応しなければ勝てない強さとなっております!

画像15

そして、2つの技を組み合されたモノがこちら……
みて下さい↑画像のごちゃごちゃした画面を…カオスすぎるでしょ…
この画面カオス状態が常に引き起こされるのがこの凶悪ボスなのです!

画像16

↑画面半分を吹き飛ばす範囲攻撃を放ってくると、更にカオス…
更にこの範囲攻撃にもう一つ技を同時に放っている上、雑魚を召喚されたら処理しなければ永続的に残るので、テンポよくそちらの処理もしなければ詰みます…
技の組み合わせ次第では非常に対応しにくい組み合わせも多々あり、やる事が多すぎる展開が繰り広げられます……

画像17

体力が減ると巨大な龍を召喚し……やはりというか、第二形態戦に突入します!
ちなみにこの形態…召喚された龍本体にも当たり判定が発生しているので、実質画面の3分の1が占領されている状態で戦う事になります!
なので、ただでさえ避けにくかった第一段階の攻撃も更に避けにくいモノとなっており、もちろん新技も追加されているので更に極まるカオス感!

画像18

後半は敵の攻撃が激しすぎて、ボスが動いていないにも関わらずまともに攻撃を入れるのも難しい始末…
本当に何度もやられながら対策を考え、隙を見つけて行かなければ勝つ事は不可能でしょう。
ちなみに、他四天王が中~長編作品のボスなのに対して、他の高難易度ボスの苦戦具合にもよりますが、このボスは1~2時間程プレイすれば戦えます。
なので、最強ボスでありながら、比較的会いやすいボスと言えるでしょう!
画面上をカオスでいっぱいにする超攻撃特化な凶悪ボス「アイリス」が堂々の【四天王第1位】です!

まとめ

いかがだったでしょうか?
凄まじい強さのボスに挑み、攻略する瞬間…
やはりこの瞬間に生き甲斐を感じるんですよねぇ…
他にも「絶対このボスの方が強いだろ!にわかかよ!」と言った感想や、「この作品のボスは本当に苦戦した!」「このボスがランキングに入っていないのはおかしい!」等の意見がありましたら是非コメント欄で!
プレイした事の無い作品は、プレイして今後のランキング材料の足しにしたいと思います。(もし四天王に大きな変動があれば、第2弾を書く事も考えております!)
それでは今回はこれで!

(レビュアー:ミラージュ)