
思ったよりずっとやり込めた。
もうちょっとヒントがあると初心者がプレイしやすい気もするが、これはこれで楽しいものだ。
作品レビュー
謎に包まれた塔へと向かう少女たち

世界を照らす4つの太陽のうち、ひとつが突如として消えてしまった。
それはある地域において多大な災害となり、数ヶ月もすると人が住めない土地になってしまうほどの大問題となっていた。
そこで、冒険家たちがこの事件の解決に向かっていたのだが、ナイアとマノの二人もその一組だった。
嵐と霧が人の侵入を拒む、人類が生まれる前からある塔。
そこに原因があると当たりをつけ、なんとか塔にはたどり着けたものの飛行船は嵐によって壊れてしまう。
飛行船の修理をしつつ、塔の探索を始めるナイアだったが、ここはどうやら魔物が巣食う未知のダンジョンらしい。
ナイアは自身に起こり始めた異変に気がつくことなく塔の最深部を目指す。
それが何かに導かれているようなそんなモヤモヤとした気持ちを抱きながら。
不思議なダンジョンだ!!漁れぇえええええ!!!

全10階層ある塔を下へ下へと降りていくローグライクRPG。
ダンジョンは侵入するたびに形を変え、アイテムも何が手に入るか分からないという不思議なダンジョン系のゲームだ。
ゲーム開始時の武器も違えば、レベルアップによる特別報酬もランダム。
時間制限と日数制限もありということで、かなり忙しない。
ローグライクといえば死んで当然というゲームの仕様でもあるが、本作の序盤は本当にしんどくて、ゲーム性に慣れるまではチュートリアルだとおもってプレイしたほうが良いだろう。

戦闘はほぼ完全にオートで、逃走なし。
プレイヤーが介入できる部分もなくはないが、それによって戦況が大きく変わるほどではないので、やはり、事前の準備が何よりも大事になってくる。
負けたら即ゲームオーバーなのに戦闘は自動とかなかなかに鬼畜なゲームである。
敗北前のセーブデータに戻れることだけが救いだが、運ゲーで負けることはほぼないという悲しみ。
実力不足を噛み締めながら次の周回に思いを繋ごう。

また、繰り返し遊べば遊ぶほど成長ポイントとスキルポイントが得られるので、長く遊んでいれば絶対にクリアできる仕様となっている。
日数制限が短いおかげもあり、周回するのが苦にならない程度なバランスなのも素晴らしいポイントだ。
ローグライク初心者でもクリア可能な設定を作ってくれているのは非常に嬉しい限りだ。
オススメは攻撃力マッハの脳筋プレイ!!やはり力こそパワーなのだ。
拠点は大事だよ!!!防衛戦で飛行船を守りきれ!

拠点では、飛行船の修理や、武器強化、食事などができる。
これまた攻略には全部必要なことなのだが、ひとつポイントとなるのが飛行船の修理だ。
本作はダンジョンに潜れる時間制限があるという非常に珍しいゲームになっているのだが、これというのも時間がなくなると拠点がモンスターに襲われるという特異なシステムがあることに起因している。
つまり、ダンジョン探索しつつ、拠点を守らなければならない大忙しのゲームなのだ。

そして恐ろしいのは、日が経つごとに拠点を襲う敵が強くなっていくこと。
序盤の弱いプレイヤーたちを容赦なく葬り去る準備万端と強烈な牙を向いてくるのだ。
しかも、二日目には初心者殺しが待ち構えており、ここを乗り越えることがチュートリアル脱出の目安となっていると言っていいだろう。
ちなみに自分は5回以上この初心者殺しにやられているので、しっかり考えて挑むのがオススメだ!
エッチイベントは後で楽しむタイプです。

敵敗北、防衛失敗などゲームオーバーになることでHイベントが発生するが、即座にイベントを見ることはできず、回想で後に楽しめるものとなっている。
敗北Hを挟まないことでゲームプレイのスピード感を上げるのと同時に、同人ゲームの配信プレイ用に配慮されているのかもしれない。

ダンジョン内では亡霊によるセクハラ攻撃が起こるが、回想も見ずにプレイしている場合、Hシーンはこれだけなので、逆に健全なゲーム(全年齢ではない)をプレイしているかのような錯覚が起きなくもない。
サクサクプレイできるという点で個人的に好ましい仕様だったが、物足りなさを感じてしまう人もいなくはないだろう。
Hシーンは主人公のナイア他、出てくるNPCキャラ全員にあるのでバリエーションは悪くなかった。
大忙しのダンジョン探索!一分一秒を大事にするローグライクRPG!

時間制限のあるなかなか面白い仕様のローグライクRPG。
防衛戦やランダムイベント等、プレイヤーを楽しませてくれる要素がたくさんあり、空きずに最後までプレイできる面白さがあった。
序盤の難しさが初心者プレイヤーにはなかなか酷ではあるが、そこさえ乗り越えてくれれば無限の楽しさが広がっている作品なのは間違いない。
Hシーンは凌辱オンリー(一部除く)。
内容もしっかりと楽しめるものになっているし、登場するNPC全員分のHシーンが用意されているのも良い。
リョナ的な要素もなく、亡霊たちによって気持ちよくされちゃう女の子たちを堪能しよう。
お手軽ローグライトっぽい感じはあるが奥深い味わいのある作品。
しっかりハマれるゲームなので、ローグライク好きなら是非遊んでみて欲しい!
(レビュアー:みゃたろー)

ゲーム攻略
基本攻略
【探索】
マップは入る度に形が変わるランダム生成。
階段を降りていけば下の階層に進めるが、上の階層に戻ることはできない。
登り階段を登ると拠点にいつでも戻ることができる。
【制限時間】
探索パートで経過する制限時間が切れると、
そのまま防衛パートが始まる。
拠点に戻れている場合は防衛戦。
拠点に戻れていない場合は時間経過で飛行船の耐久値が減少する。
【アイテム入手】
地面に落ちているものと、光っている場所でアイテムを入手できる。
【船の修理】
木材と布材を1ずつ消費して1回復。
修理は時間5経過(1度に何個消費しても)する。
100を目指す必要はなく、30程度あれば大丈夫。
【料理】
HP,MP、状態異常全回復。得た食事効果は次の日まで持続。
・肉 HP,MP増加
・魚 攻撃力、魔法力増加
・野菜 防御、魔法防御増加
・卵 回避、クリティカル増加
【装備強化】
魔素結晶、モンスターの皮があれば装備を強化できる。
武器により強化上限あり。
【クエスト】
クエストを達成し、拠点で報告すると経験値が貰える。
【いぬ】
ダンジョンにいる犬を拠点に連れてかえれる。
毎日食料を1個消費するが、残党出現イベントで役に立つこともある。
【使えるスクロール】
帰還 拠点に即座に戻る
倉庫 アイテムを倉庫に送る
遡及 マップ探査をそのままに、時間を増やせる(タイムアウト後は使用不可)
【マーニのお店】
階層を降りるとランダムで発生。
拾ったコインを渡すことで入手や、スキルの習得、スキルの上位変化が可能。
70枚渡すと戦闘になる。
【強敵】
3階層 双角の巨馬 馬の敵(ドロップ装備:回避率15%)
5階層 影狩りの九尾 犬の敵(ドロップ装備:会心率20%)
7階層 夜裂く狼帝 巨大な影(ドロップ装備:反撃率20%)
エンディング攻略
【ヘイスエピソード】
ヘイス通常撃破後、次の周回でヘイス過去エピソードが見れる。
【ノーマルエンド】
防衛戦を9回防ぎ、10日目を迎える。
【グッドエンド】
最下層でヘイス撃破
【トゥルーエンド】
マーニに銀貨70枚を渡し、マーニ撃破。
※銀貨は7階層で集めるのがオススメ。階層移動でマーニの店が出るかはランダムなのでセーブ&ロード推奨。
↓
最下層でソール撃破。
↓
水神撃破。
【バッドエンド】
・戦闘敗北(防衛戦、ボス戦含む)
・飛行船耐久値0
ゲーム攻略
階層
【1~3階層】
実力がないうちはこの階層に留まること推奨。
【4階層】
回転している針は踏むとその方向に大きくダッシュできる。
【5・6階層】
敵が強くなる。
防御力の高い熊を突破できないと厳しい。
【7~9階層】
さらに敵が強くなる。
攻撃力が50以上は欲しい。
敵が魔法を使ってくるようになり、
【10階層】
上にまっすぐ進むとヘイスと戦闘。
ヘイスのHPを1割まで削ると2段階目。ここを突破できればOK。
2段階目は、ナイアのHPが0になると覚醒イベントになるのでさっさと負ける。
覚醒後、ヘイスを普通に撃破する。それでも結構強い。
防衛戦
【1回目】
問題なし
【2回目】
仲間を呼ぶ狼(HP35)を一撃で倒せるくらいでないと難しい。
序盤はここが鬼門となる。
【3回目】
全体攻撃があると楽
【4回目】
防御力が非常に高い熊が出る。
5階層以上を突破できる実力があれば大丈夫。
【5回目】
1、2戦目が仲間を呼ぶ狼だがここまでくる実力があれば余裕。
3戦目がHP600以上あるボス狼戦。
ラッシュスタンスを上手く使っていこう。
【6回目】
植物系ラッシュ。
強い敵はいないので楽なほう。
【7回目】
1戦目の飛龍が要注意。
【8回目】
7回目と似たような感じ。
【9回目】
ドラゴン(HP1500)。
かなり強い。これが倒せるくらいならゲームクリア可能かも。
【10回目】
敵はなし。
そのままエンディングへ。
特殊イベント
【メアリィ】
10回幽霊に捕まると幽霊による捕縛イベントが発生。
メアリィと戦闘に。
襲撃5回目を突破できるくらいの実力がないと倒せないので、強化してから挑もう。
【マーニ】
マーニの店で銀貨を70枚渡すと戦闘になる。
強さはそれほどでもなさそうだが、とにかくHPが高く(HP3000↑)敵の数が多い。
長期戦に耐えられるステータスがないとかなりキツイ。
【ソール】
マーニを撃破したうえで最下層に進むとラスボス戦前にソールと戦闘になる。
攻撃回避しまくりで体力回復をしてくる上に、大魔法を唱えられると即敗北の鬼畜ゲー。
とにかく速攻で倒すことを目標にムーブしよう。
【水神ウカリ】
※セーブポイントがソール撃破後になるので負けても一応大丈夫。
行動を自由に選択可能。
死なないようにだけ気をつける。
数ターンするとソールが参戦。
「庇う」「庇ってもらう」という特殊コマンドが出現。
水神が「○に狙いを定めている」という表示が出たら、狙われている方を守るようにコマンドを使用しよう。
万が一ソールが倒されてもまた復活する。
エッチイベント攻略
ナイア凌辱1 敵に敗北
ナイア凌辱2 敵に敗北
ナイア凌辱3 敵に敗北
ナイア凌辱4 メアリィ敗北
マノ凌辱1 飛行船破壊
マノ凌辱2 飛行船破壊
マノ自慰 ????
メアリィ睡姦 10回亡霊に捕まり、メアリィ撃破
ヘイス凌辱 ヘイス撃破
マーニ凌辱 銀貨70枚を渡し、マーニ撃破
ソール凌辱 マーニ撃破後、最下層でソール撃破
(攻略:みゃたろー)
コメント
コメントする