今すぐ購入・ダウンロード

DLSITEアイコン

作品レビュー


<人知れず悪と闘う魔法闘姫>
e312d9d3.jpg


夜な夜な、街から若い女性をさらっていく悪の秘密結社<ハメルダー>
そんなハメルダーと戦う1人の少女がいました。彼女の名は魔法闘姫フロスティア。

1f7ab649.jpg


主人公、姫里凛は胸が大きい事がコンプレックスの少し気が弱い女の子です。
しかし、その内気な彼女の内面には、魔法闘姫として戦うための大いなる素質「エナジー」が秘められていました。
ある日、ハメルダーに襲われそうになった凛はフロスティアに助けられます。その時、フロスティアと共に行動している精霊ミー君によって魔法闘姫としての才能を見出されるのでした。
その後、ハメルダーの罠にかかりフロスティアは凛の目の前で彼らに囚われてしまいます。
「戦うための力が欲しい。私は、魔法闘姫になりたい!」
囚われたフロスティアを助けるため。そして街の平和を守るため、凛はミー君と契約し新たな魔法闘姫リルスティアとしてハメルダーとの戦いに赴くのでした。

<道中はサクサク進めるRPG>
b28c6152.jpg


夜の街を中心に、悪の秘密結社ハメルダーの戦闘員や幹部と闘っていくRPGとなっています。
雑魚敵は基本的に敵の下級戦闘員がメイン。それに対し、こちらは変身ヒロインの主人公ですので、戦闘力にもかなり差があり道中は簡単に進める事が出来ます。

8c54ae95.jpg


また、戦闘開始時にランダムで必殺技「リールスマッシュ」が発動する事があり、発動すると強制的に戦闘勝利になります。

<アニメ作品の構成を意識した作り>
0901beca.jpg


アニメ作品の構成をかなり意識した作りとなっていて、各章(各話)の始めには必ずサブタイトルがあり、前半と後半の間ではアイキャッチが入る豪華仕様でテンションが上ります。

dace66b6.jpg


戦闘パートにおいてもその流れを意識してあり、最初はMPが0から始まるので簡単な技しか使えませんが、戦闘が進むにつれMPが貯まっていき、MPが100まで貯まると必殺技「リールトルネード」を放つことができて、リールトルネードが決まるとどんな相手でも一撃で倒すことが出来ます。
他の魔法少女や変身ヒロイン作品でも最初からいきなり必殺技を使えないのは、同じようなシステムなのかもしれませんね。

<リルスティアを襲うボスの卑怯な策略>
2859ee4b.jpg


必殺技を決めればどんな相手でも倒すことが出来ますが、ボスクラスになると相手もそう簡単には必殺技を使わせてはくれません。
部下を使った人海戦術や挟み撃ち、人質を取るなど、あの手この手でリルスティアを襲ってきます。
また、ボス戦前では分岐の選択肢イベント等が多数あり、選択をミスすると一気にピンチに陥ります。

<拘束攻撃からの凌辱、そして敗北H>
aaa987f1.jpg


dafd25d8.jpg


1db556c1.jpg


ボス戦では足払いによる転倒や羽交い絞めなどによる拘束攻撃を多用してきます。
転倒や拘束→押し倒し→愛撫→挿入→射精とH攻撃が進んでいき、射精までされるとHPが残っていても敗北。そのまま凌辱イベントへと進みます。戦闘中のH攻撃からの凌辱イベントへの流れがかなり良く出来ていて、Hイベント関連にはボイスが入るのも良いですね。

f70b637c.jpg


またハメルダーには催淫能力があり、犯されていくと段々淫乱度が上がっていって、最後にはリルスティア自ら求めるようになる堕ちルートもあります。

変身ヒロイン物の王道とも言える作品で、このジャンルが好きな方には文句なくお勧め。
回想シーンや戦闘スキップ等も充実しているので初心者の方でもサクサク遊べると思います。
逆にボス戦は攻略要素が高くRPGとして楽しい作品です。
また、今回はほとんど出番が無かったフロスティアですが、続編にてフロスティアをメインとした作品も制作されるとの情報も聞いていますので、そちらも是非楽しみにしたいですね。

(レビュアー:ありす)

今すぐ購入・ダウンロード

DLSITEアイコン

ゲーム攻略


基本攻略
・周回要素はありませんが、クリアデータを使って攻略済みのダンジョンへ再び行く事ができ、
アイテムコンプリートの称号等を取りに戻る事が出来ます。
また、クリアデータを利用した回想部屋は全シーンが解放されています。

・回想について、自宅のパソコンから回想部屋へ行く事ができ、
敗北Hイベントを見ていない場合でも倒した相手からの回想シーンが解放されます。

・淫乱度について、淫乱度自体の具体的な数値はゲーム内で表記されないのですが、
ステータスの絶頂回数がそのまま淫乱度の%になっており、
絶頂回数が100を超えると淫乱END。
また、絶頂回数が90前後で「もう1回犯されたら・・・」と警告が入り、
その状態で進めると4章最後のフロスティアの生死、5章ボスの敗北イベントの内容が変化します。


ストーリー攻略
~プロローグ~
学校の廊下を右側へ行き音楽室へ
会話イベント
チュートリアル戦闘
(バリアの耐久、拘束状態について、EP、MPについての説明が入ります。)
学校でミー君と会話
自宅で変身して窓から出撃。

~1話~
【夜の街】
戦闘員を倒しながらアイテムを回収しつつ敵の隊長を追っていきます。
雑魚の戦闘員との戦闘はスティアからラッシュをメインに使って倒すと良いでしょう。
隊長が路地裏に逃げた所で「選択イベント」
(※ここで周りの雑魚戦闘員を先に倒しておかないと次のボス戦でほぼ敗北します)

上、左下、右下にいる戦闘員を倒したら路地裏へ進みボス:戦闘員の群れと戦闘。
ボス戦・・・2ターンカウンターをすればMPが100貯まるので、後は必殺「リールトルネード」で倒しましょう。(負けるとHイベント)

<入手アイテム一覧>
1マップ目 右下「ばんそうこう」
2マップ目 右上「ばんそうこう」
3マップ目 入ってすぐ上の建物の中に「エナジーのかけら」、「マジックフェザー」、「300EC」
      自販機から「冷たい水」
4マップ目 自販機から「冷たい水」

【オフィスビル】
外と同じく雑魚戦闘員を倒しながら進んでいきましょう。
この辺りから戦闘開始時にリールスマッシュが発動する事があり、発動すれば雑魚戦は強制的に勝利になります。
5Fにミー君がいます。ボス戦が近いので回復やコスチュームの強化等、準備をしておきましょう。
先に進むと「選択肢」
(※「このまま突っ込む」のが正解です。「様子を見る」と増援が出てきてボス戦でほぼ敗北します。)
その先でボス:副隊長と戦闘員A&Bと戦闘

ボス戦・・・副隊長は最初の1ターン目とその後約2ターン毎に増援を呼んできます。戦闘員がいる時は副隊長は後列扱いになってダメージが通りません。また、画面内に敵の戦闘員が4人以上いると総攻撃をしてきて一気にバリアを削られます。こちらの初手は必ずラッシュで戦闘員を倒しておき、以降はMPが貯まるまで増援の処理を優先します。MPが100貯まって戦闘員がいなければ必殺「リールトルネード」で副隊長に止めを刺しましょう。(負けるとHイベント)

副隊長撃破後、自宅へ。ベッドで休むと1話クリア。

<入手アイテム一覧>
1F、右下「450EC」
  左上「ばんそうこう」
  真ん中「マジックフェザー」
2F、右上の階段の先で「体力の書」
  左上「580EC」
  左上「おくすり」
  左下「ばんそうこう」
3F、右下「マジックフェザー」
  下「攻撃力の書」
  左上「エナジーのかけら」
  上「おくすり」
4F、自販機から「冷たい水」
  左上「器用さの書」
  右下「ばんそうこう」
  左下「マジックフェザー」
5F、入ってすぐの階段を上がり屋上で「マジックフェザー」をそれぞれ入手。

アイテムを全部取ると「探索完了:夜の街」の称号を入手します。


~2話~
学校で会話イベント。夜に変身して出撃。

【ショッピングモール】
まずは連れ去られたクラスメイトを追って2Fへ
2Fで戦闘員との戦闘。
探索開始。アイテムがたくさんあるので回収しながら進みましょう。また、あちこちにいる戦闘員は上手く背後から近づくと奇襲でき戦闘無しで倒すことが出来ます。

左側の方から回り込んで2Fの真ん中付近に行くと「管理人室のカギ」を入手。
左下の階段から1Fへ降り、下にある管理人室に入り中で「マスターキー」を入手。
マスターキーを入手すると全ての扉が開けられるようになります。アイテムがたくさんあるので回収しながら進んでいきましょう。
1F右上の部屋から「メモ1」を入手。
2F右側の部屋から「メモ2」を入手。
メモ1とメモ2を入手したら事務室でパスコード「151011」を入力し中へ

(※事務室ではすぐにボス:隊長との戦闘になりますので部屋に踏み込む前にセーブと準備をしましょう)

ボス戦前に「選択肢」
(「相手の言う事を聞く」が正解です。突撃すると人質を取られ敗北します)

ボス戦・・・まずはカウンターで取り巻きの2人を倒しつつMPを溜めていきます。相手からの拘束攻撃を喰らったら脱出を狙いつつ無理そうな時はスティア
バーストを使って体制を整えなおしましょう。隊長の攻撃はランダム要素が強く拘束攻撃をほとんど使ってこなかったり、また、こちらが拘束を避けまくる事も多いのであまりに展開が悪いときはリセットしてやり直すのも一つの手です。MPが貯まったら必殺「リールトルネード」で倒しましょう。(負けるとHイベント)

ボス戦後自宅へ。次の日学校へ行き2話クリア。ボスに敗北せずにクリアすると「称号:大切な友達」を入手。

<入手アイテム一覧>
・1F
右側の自販機から「冷たい水」2個
右上、「マジックフェザー」
左上、「マジックフェザー」
中央右側、「850EC」
中央左側、「ばんそうこう」
中央左下、「1000EC」、「おくすり」
左下の部屋(要マスターキー)、「マジックフェザーⅡ」、「1500EC」
左上の部屋(要マスターキー)、「マジックフェザー」、「おくすり」、「1200EC」
右上の部屋(要マスターキー)、「マジックフェザーⅡ」(メモ1がある部屋です)

・2F
右側、「ばんそうこう」
右下、「エナジーのかけら」
右の階段付近の自販機から「冷たい水」3個
上側、「マジックフェザー」、「バリア結晶」
左側、「1500EC」
左下、「1800EC」、「マジックフェザー」
左下の部屋(要マスターキー)、「攻撃力の書」、「魔法力の書」、「体力の書」、「器用さの書」
左側の更衣室の一番左のカーテンを調べると「マジックフェザーⅡ」がそれぞれ入ります。

全て入手すると「探索完了:ショッピングセンター」の称号が入ります。


~3話~
授業中にいきなり始まります。

【地下水路】
敵の幹部、ブロッシュを追いながら地下水路を進んでいきます。途中たくさんのアイテムがあるので回収しつつ攻略していきましょう。
(道中2回ブロッシュとの戦闘があります。入手アイテム一覧はそれぞれの戦闘までを分けて表記します)
道中のブロッシュは3ターン経過で相手が逃げます。

一番奥へ進むとミー君がいて、次の部屋でボス:ブロッシュとの戦闘になります。アイキャッチが入ったら部屋の中へ進む前にセーブをしておきましょう。

ボス戦・・・取り巻きも無く、攻撃パターンが通常攻撃、魔法攻撃、舌での拘束攻撃だけと言う、見た目の割に意外と正統派?な相手です。バリアの耐久に気を付け拘束されたら脱出を狙うかスティアバーストを使いましょう。後はMPを貯めて必殺「リールトルネード」を撃てば倒せます。(負けるとHイベント、その後もう一度負けるとHイベント後にゲームオーバー)

ブロッシュ撃破後自宅へ ベッドで寝ると3話クリア。

<入手アイテム一覧>
・ブロッシュ1回戦まで
最初に右側へ行くと「2000EC」、「ばんそうこう」
戦闘員を倒し上へ進むと「体力の書」
水路の上下にいる上側の戦闘員を倒した先で「マジックフェザー」
ブロッシュの手前の通路を右側へ進んだ先で「マジックフェザーⅡ」、「おくすり」
さらに右へ進むと「器用さの書」、「マジックフェザーⅡ」をそれぞれ入手。

・ブロッシュ2回戦まで
ブロッシュと戦った右の部屋で「マジックフェザー」、「エナジーのかけら」、「2350EC」、「マジックフェザーⅡ」、「ばんそうこう」、「攻撃力の書」
左へ進み「2200EC」、「バリアの結晶」、「おくすり」
ブロッシュの手前の通路を上へ進み「魔法力の書」、「マジックフェザーⅡ」をそれぞれ入手。

・ブロッシュ本番前まで
ミー君の側に「マジックフェザーⅡ」が2つあります。

全てのアイテムを入手すると「探索完了:地下水路」の称号を入手。


~4話~
【道中】
ハメルダーの基地へ。道中の戦闘員に敗北するとHイベント後ゲームオーバー。

【ハメルダー基地(前半)】
ハメルダー基地内部に潜入。前半戦が4話、後半戦が5話になります。
まず左右にあるレバーを操作し正面のシャッターを通れるようにします。
左右のレバーの所でそれぞれハメルダーエリート兵と戦闘・・・最初はカウンターをメインで戦いましょう。MPを100貯めてリールトルネードで止め、もしくはMP40辺りからリール・スラッシュを連発しても良いかもしれません。(敗北するとHイベント)
左右のレバーを操作したらシャッターの先へ進みます。
途中の通路でこの先にフロスティアがいるとの情報を得ますのでそちらへ進みましょう。(上の方はまだ進むことが出来ず、5話での攻略になります)

先へ進むとミー君がいるのでセーブとボス戦の準備をしましょう。その先でボス:クヒザンと戦闘です。

ボス戦・・・相手からの拘束攻撃で3択を迫られます。「掴みかかり」は押し返し、「体当たり」は回避で対処することが出来ます。拘束攻撃の対処さえ出来れば普通に攻撃しているだけでMPが貯まるので後は必殺「リールトルネード」で倒しましょう。(負けるとHイベント後ゲームオーバー)

クヒザン撃破後4話クリア。淫乱度によってフロスティアの生死が変わります。
淫乱度が低くフロスティアの救出に成功した場合「称号:フロスティア生存」を入手。

<入手アイテム一覧>
最初を右へ「マジックフェザーⅡ」、「魔法力の書」、「マジックフェザーⅢ」
最初を左へ「マジックフェザーⅢ」、「攻撃力の書」、「マジックフェザーⅡ」 
シャッターの先、「体力の書」、「器用さの書」、「マジックフェザーⅢ」、「マジックフェザーⅡ」
ミー君がいるフロア、「ヒーリングクリスタル」、「5000EC」をそれぞれ入手。 


~5話~
【ハメルダー基地(後半)】
基地の奥へ進みます。
上の方へ進み、レバーが2つあるシャッターの所でイベント

基地内部で制御キーを探します。制御キーの所でそれぞれハメルダーエリート兵と戦闘(強さは4話と同じです)
制御キーはマップ右上と左上にあります。制御キーを2つ入手したら上の方にあるPCの所で使い、指令室へのシャッターを開きます。

その後、シャッターの所へ戻り指令室へ。戻る時は左側から回っていくとアイテム回収ができ、入り口でレバーを解除して戻る事が出来ます。
指令室の前にミー君がいるのでセーブと準備をしましょう。指令室でラスボス:セブーシャと戦闘。

ラスボス戦・・・セブーシャは2連撃と4連撃で攻撃してくるのでバリアの耐久に気を付けながら戦いましょう。バリアの耐久が無くなったらスティアフィールドでバリアを張り替えながら戦います。こちらのMPが100になるとセブーシャは力を溜め始めると同時に「リールトルネードを放ってこい」と挑発してきますが、ここでリールトルネードを放つとカウンターを喰らって即死します。また力を溜め始めてから4ターンが経過すると確実に即死する攻撃を放ってきます。ここは「リール・スラッシュ」を撃って相手の体勢を崩します。するとリルスティアが新しい必殺技「リルスフィアドライブ」を閃くのでそれを使って止めを刺しましょう。(負けるとHイベント後ゲームオーバー、淫乱度によって内容が変わります)

セブーシャ撃破後クリア。エンディング(フロスティアの生死で少し内容が変わります)
エンディング後クリアデータを作成でき、その後自宅へ
処女のままクリアした場合、「称号:処女クリア」を入手。


<入手アイテム一覧>
シャッターから右へ
「器用さの書」、「おくすり」、「マジックフェザーⅢ」
上へ
「魔法力の書」、「マジックフェザーⅢ」
左上へ
「バリア結晶」、「3500EC」
左へ
「ヒーリングクリスタル」
左へ
「マジックフェザーⅢ」、「攻撃力の書」、「おくすり」
下へ
「4000EC」、「マジックフェザーⅢ」
下へ
「おくすり」、「エナジーのかけら」、「体力の書」をそれぞれ入手。

4話、5話のアイテムを全て入手すると「探索完了:セブーシャ基地」の称号が貰えます。


Hイベント攻略
・戦闘員に輪姦される
1話中ボスの戦闘員の群れに敗北

・副隊長にバックで犯される
1話ボスの副隊長に敗北

・隊長に犯される
2話ボスの隊長に敗北

・ブロッシュの首絞め凌辱
3話ボスのブロッシュに敗北(1回目)
・ブロッシュに街中で犯される
3話ボスのブロッシュに敗北(2回目)※ゲームオーバー

・衆人監視凌辱~拉致END~
4話道中で敗北 ※ゲームオーバー

・エリート兵に輪姦される
4話レバーや5章制御キーの所で戦うハメルダーエリート兵に敗北

・クヒザンに犯される
4話ボスのクヒザンに敗北※ゲームオーバー

・セブーシャに敗北(処刑END)
ラスボス、セブーシャに敗北 ※ゲームオーバー
・セブーシャに敗北(苗床END)
上記と同じくセブーシャに敗北が条件ですが、淫乱度が高いとこちらに分岐します。※ゲームオーバー

・淫乱END
淫乱度が最大になると発生(※淫乱度自体は表記されないのですが、ステータスの絶頂回数が100を超えると最大になるようです)※ゲームオーバー

・フロスティア凌辱
クリア後の特典として回想部屋でのみ見る事が出来ます


(攻略:ありす)